MENU

BLOGブログ

せんだいメディアテーク

2025.3.22
BLOG

伊東豊雄さん設計のせんだいメディアテークを久しぶりに訪れました。
訪問の目的は・・・


「卒業設計日本一決定戦」です。
全国の学生が卒業設計を出展して開かれる展覧会です。
100選、10選、日本一、日本二、日本三など、審査員の審査により
優秀作品も選ばれます。


5階6階のフロアーに、学生たちの模型や図面、プレゼンボードが並べられています。
われわれが学生だった頃から比べると、プレゼンテーションのレベルが
格段に上がっています。


伊東豊雄さんが、当時コンペで一世風靡?!した空間を舞台に
学生たちの熱量の高い作品が並べられている姿は圧巻でした。
たくさんの作品を同時に見ていると、現在建築で解決すべき社会的な問題や、
建築デザインの傾向など、いろいろと感じるものがあり刺激的でした。
2時間もみていると、いい意味でぐったりと疲れます。

その後疲れを癒すため(笑)牛タンの名店、太助へ行きました。
学生時代、つくばにも太助という牛タン屋さんがありました。
牛タンの塩焼き、ネギの入ったテールスープ、麦飯の組み合わせのおいしさに
感動したものでした。
久しぶりにいただいて大満足でした。


食後は仙台から少し足を延ばして、IGOONE ARAI  という施設へ。
建物の設計は広島の建築家前田圭介さん、造園は荻野寿也さん。
以前に伊礼さんの設計スクールに参加した時に、荻野さんのスライドで
前田さん設計の建物がいくつか紹介されていて、一度訪れてみたいと思っていました。


季節的に緑がおとなしめですが、アンジュレーションなどを創り出した
囲まれ感のあるアプローチは魅力的でした。

内部にも自然光、植栽が取り込まれていて、とても素敵な空間でした。
周囲は住宅街のようなところなのですが、たくさんのお客さんでにぎわっていました。
前田さんと荻野さんチームの施設は、ほかにも是非見てみたいと思いました!

perchハウス 断熱工事

2025.3.11
BLOG

perchハウス現場です。


工事は順調に進んでいます。
屋根のガルバリウム鋼板が葺かれています。


内部は断熱工事が進められています。
屋根はセルロースファイバー200㎜厚になります。
壁は高性能グラスウール。


1階のワークルームです。
作業で少し音が出るので、防音対策として
天井や室内側の壁にもセルロースファイバーを充填しています。
サッシもトリプルガラスです。

perchハウスの現場は、あと数週間後に楽しみが待っています。
さて楽しみとは何でしょうか?!

その時になったら、ご紹介します!

98wines

2025.3.2
BLOG

以前から行ってみたかった、山梨のワイナリー「98wines」を訪れました。


ワイナリーは3つの建物で構成されています。


こちらが木造2階建てのカフェになります。
建物は新築ですが、屋根の瓦はもともとここに建っていた施設の瓦を再利用したそうです。

1階はカフェのようになっていて、開放的な勝沼の景色を眺めながら、
98winesのワインの飲み比べや、コーヒーとデザートなどを楽しむことができます。

  2階は大きな窓から、天気が良ければ正面に富士山が眺められます。


鉄をイメージした黒い建物の内部はワインの醸造所で、
手前のコンクリートの建物が貯蔵庫になっているそうです。


貯蔵庫の屋上。


オーナーさんともお話をすることができたのですが、
勝沼、山梨のワインがもっと盛り上がって欲しいという思いが感じられました。
またこの建物は、当時まだ30代の若い設計者の方に設計を依頼されたそうです。
ワインの発展には、良いワイナリーを設計できる設計者が必要だという思いも
話されていました。

白ワインを買って帰ったのですが、本当に美味しかったです!
是非一度訪れてみると、楽しいかと思います。

私の息抜き

2025.2.22
BLOG

ここのところ様々な段階の業務が進行していて、
年明けから忙しい日々が続いています。

(ブログ更新がしばらくぶりになってしまった言い訳です(笑))

といいながら適度に息抜きもしています。

日々の息抜きとしてはランニングやお風呂での読書、ドラマという感じですが、
月に1,2度劇場に行くのも楽しみとなっています。

今年に入ってからは、柳家花禄さんの落語や
新ロイヤル大衆舎という長塚圭史さんも参加している劇団の公演に行きました。

そして来週、待ちに待った東京サンシャインボーイズの復活公演に行きます!
東京サンシャインボーイズは学生の頃はじめて観て、
その後何作品か通いましたが、笑いと感動のバランスが本当に絶妙な作品ばかりでした。

30年ぶり?!の復活公演、三谷幸喜さんがどのような世界をつくり出すか
本当に楽しみです!

perchハウス 上棟式

2025.2.8
BLOG

perchハウス上棟式を行いました。


こんなきれいな青空に恵まれました!

 棟梁と建て主のSさんご夫婦が、建物の四方でお清めを行いました。

 施工は丸清さんです。
小島棟梁、神戸監督、営業の米澤さん。
小島棟梁はgrunハウスでお世話になった大工さんです!
とても明るくて、腕のいい大工さんなので、現場に通うのが楽しみです。

 

カテゴリー