MENU

未分類ブログ

つみきハウス 現場です。

2023.12.3
BLOG

つみきハウスの現場です。

外壁下地のボードが張られて、
空間のや窓のイメージが感じられるようになりました。
 建て主さんといろいろイメージしながら決めてきましたが、
開口部の位置や高さ、部屋の広さのバランスが心地よくなりそうだと
感じることができした!

徳武棟梁と話をしていると
「息子さんが学校の帰りに、よく現場に寄ってくれます!」
と嬉しそうに話していました。

私も嬉しくなります!

つみきハウス上棟しました!

2023.11.25
BLOG

つみきハウスが上棟しました!
施工は相羽建設さん。

天気に恵まれ、青空のもとの上棟となりました。


建て主さんご家族も見学。
「図面と模型の通りですね!」とか
「基礎の時にイメージしたよりも広く感じます。」
など思い思いの感想を話されていました。

棟梁は徳武さんです。
soyoハウス、kotaハウス、レイヤードハウス、bunchハウス、太陽と森とハウスなど
これまでたくさんのお家をつくっていただいた、信頼できる大工さんです。
上棟には高橋さんや中山さんなど、こちらもこれまでにたくさん
お世話になった大工さんも来ていて、頼もしいです!

これから現場通いが始まります。

bunchハウス ルームツアー

2023.11.24
BLOG

bunchハウスのルームツアー動画を
相羽建設さんが作ってくれました。

bunchハウス ルームツアー

計画の考え方や建て主さんの住み始めてからの感想など
約30分の動画でお伝えしています。

是非ご覧ください!

gu pa ハウス 1年点検

2023.11.19
BLOG

gu pa ハウスの1年点検に、丸清の神戸監督と伺いました。
1年はあっという間です。

ご夫婦ともに忙しいお仕事ですが、
お家の様々な場所に緑がたくさん設えられていて驚きました。


家の中に緑越しの風景を感じられるのは、新鮮でした。

吹き抜けの格子を利用して、想定外のアイデアです!

想定外といえばもう一つ。

 そこに登って、くるくる回るとは・・・(笑)!

 庭先でこんな立派なヘチマを育てて、
ヘチマのスポンジも手作りされていました。
お土産にいただきました。

夏の暑さもエアコンがしっかり効いて、光熱費も以前のお家より
かなり安くなったと喜ばれていました。

1年間の暮らしぶりの様子をいろいろお伺いすることができました。
ご主人からはおすすめのお店情報もたくさんいただきました。

ありがとうございました!

金峰山

2023.11.16
BLOG

山梨県と長野県の県境にある金峰山に登りました。

大弛峠からスタート!

立ち枯れた木々が両側に続く尾根道を登っていきます。


1時間ほど登って行くと、見晴らしのいい岩がごろごろした場所に
着きました。

あまりに眺めがいいので、「朝日岳に着いた!いいペースだ」
と思ったら、朝日岳はもう少し先でした・・・。
それにしても山々の先に見える富士山の眺めが最高でした!

ここが朝日岳です。
目的地、金峰山の五丈岩が見えます。
あと少しだな、と安心していたのですが、
ここから結構なアップダウンがあって、なかなかきつかったです。

頂上が近づいてきました。
(朝日岳からこの地点まではきつかったので、
写真あまり撮れませんでした・・・。)
写真右端の岩場が瑞牆山です。
以前に瑞牆山には登ったことがあるのですが、
自分が訪れたことのある山を眺めると、愛おしく感じます(笑)!

気持ちのいい尾根道。
もうすぐ頂上です。

頂上からの眺めは最高でした!
右の大きな岩が五丈岩です。


自然の力で作られた造形・・・。
偉大ですね!

カテゴリー