MENU

未分類ブログ

明けまして おめでとう ございます。

2025.1.2
BLOG

明けまして おめでとう ございます。
2025年もどうぞよろしくお願いします。

こちらがしまだ設計室の年賀状。

こちらがプライベートの年賀状です。

2025年もどうぞよろしくお願いします!

2024年 お世話になりました。

2024.12.31
BLOG

12月31日。
2024年も残すところあと1日ですね。

今年は「つみきハウス」「やどりハウス」「コニワハウス」が完成しました。
建主さんとの出会いに恵まれて、おかげさまで充実した気持ちで
取り組むことができました。
施工は全て相羽建設さんでしたが、監督さん、職人さん達には
本当にお世話になりました。
ありがとうございました!

また今年は例年以上にたくさんの設計相談をいただきました。
特に若いご家族からの相談が多いと感じました。

1年半前に相羽建設の伊藤さん、吉川さんに作っていただいた
カヅノキハウスの動画が、予想以上にたくさんの方に見ていただいていることが
大きな要因かと思います。
(伊藤さん、吉川さん本当にありがとうございました!)

カヅノキハウス動画

来年はご相談いただいたお家の計画が、満足してもらえるよう
一軒一軒しっかりと進めていきたいと思います。

プライベート面では、以下のものが印象的でした。
〇山歩き
今シーズンは5回しか登れなかったですが、唐松岳では初めて山小屋に宿泊して、
朝夕の山岳景観を満喫することができました。
高校時代の友人たちと山歩きをしたのも楽しかったです。
〇建築旅行
京都、軽井沢、那須・裏磐梯などに行きましたが、軽井沢では以前から訪れたかった
吉村順三さん設計の「脇田山荘」 西沢立衛さん設計の「千住博美術館」が印象的でした。
〇演劇
三谷幸喜さんの演劇は人気でなかなかチケットが取れないのですが、
1月に「オデッサ」を観ることができました。
来年の東京サンシャインボーイズ復活公演「蒙古が襲来」もチケットが取れたので楽しみです!
その他下北沢の小劇場にもちょこちょこ行きました。
〇落語
もっぱらCDで古今亭志ん朝さんと柳家小三治さんを聴いていますが、
今年は桂宮治さんの単独公演に、大学時代の友人を誘っていきました。
公演は最高に面白く、これから少し宮治さんを注目したいと思っています。
〇映画
劇場へは数えるほどしか行きませんでしたが、
話題になった「PERFAECT  DAYS」はとても良かったです。
アマゾンプライムでも視聴できるので、昨日もまた観てしまいました。
その他「碁盤切り」「侍タイムスリッパ―」などよかったですが
今更自分で気が付きましたが、邦画好きのようです(笑)。
〇小説
日本橋や赤レンガ倉庫の設計に携わった建築家、妻木頼黄の物語「剛心」木内 昇 著
が印象的でした。辰野金吾なども登場し、江戸から東京へ変わりゆく中、
建築家たちの活躍が描かれています。

来年も仕事の合間に趣味をはさみながら・・・
楽しくしっかり取り組んで行きたいと思います。

皆様、どうぞ良い年をお迎えください。

kubomiハウス1年点検

2024.12.29
BLOG


完成から1年経った、kubomiハウスの点検にお伺いしました。


まずはK君が熱烈歓迎?!してくれました!


kubomiハウスを施工した、丸清の清水さんが点検を進めていきます。
建具の調子を確かめたり、設備機器の具合を確認したり、床下にもぐったりと
かなり丁寧に確認していただきました。
調整が必要な部分は手を入れながら、一通り家の中をまわります。

点検の合間に、建て主さんといろいろとお話をしますが、
特に印象に残ったエピソードがありました。

ご家族は、リビングで時間をともにしていることが多いそうですが、
K君が何か気分を損ねてしまうようなことがあったときに、
自分で少し離れた畳の小上がりの方へ行って、気持ちをクールダウンするそうです。

kubomiハウスはその名の通り、リビングのソファスペースや小上がりなど、
少しクボミのある、空間はつながっているけど視線は通らない居場所を設けています。

暮らしの中で、家族同士で居心地のいい距離感を、なにげなく感じられればと思って
設計をしているので、心に残るエピソードでした。

あとベイブレードでの対戦は楽しかったです!
ありがとうございました。

perchハウス 配筋検査

2024.12.21
BLOG

perchハウス 配筋検査を行いました。


いつものように構造設計の東條氏と確認していきます。


施工は丸清さんです。
こちらは神戸監督と検査機関の検査員の方が
配筋検査を行っている様子です。

ダブルチェックでしっかり確認しています。

年内基礎工事、年明けに上棟の予定です!

コニワハウス お引き渡し

2024.12.20
BLOG

コニワハウスのお引き渡しでした。

ペレットストーブの使用方法説明にウェックさんが来てくれました。


ストーブはRS-mini という機種です。
ペレットストーブは、私もカヅノキハウスで16年使っていますが、
輻射熱による暖かさが本当に心地よいです!


炎のゆらめきが、日常生活の中で感じられるのもいいですね。

先日コニワハウスの見学会を開催した後、参加者のかたからいろいろと
感想をいただきました。
ある設計関係者の方から建物についての感想メールでいただいたのですが、
最後に以下のような言葉が記してありました。

「なによりもお施主様の誇らしげな笑顔がとても印象に残っており、
あらためて、家をつくるということの面白さを感じることができました。」

たまたま見学会に来ていた建て主さんの様子を見ていただいたようです。
これ以上嬉しい感想はないですね!


土地探しから相羽建設さんと進めてきましたが、
建て主さん、施工者、設計者がチームになって進められたと強く感じました!

カテゴリー