perchハウス 現場です!
- 2025.5.12
- |BLOG
perchハウスの現場です。
家具工事が最終段階に入っています。
小島棟梁と神戸監督がキッチンの吊戸棚を設置中です。
壁天井ともに漆喰仕上げのため、内部に再度足場が組まれました。
キッチン家具やテレビボードを兼ねたベンチ収納も設置されています。
左官工事が施されると、一気に空間が生まれ変わります!
やわらかい陰影が美しい空間になるかと思います。
F
o
l
l
o
w
U
s
perchハウスの現場です。
家具工事が最終段階に入っています。
小島棟梁と神戸監督がキッチンの吊戸棚を設置中です。
壁天井ともに漆喰仕上げのため、内部に再度足場が組まれました。
キッチン家具やテレビボードを兼ねたベンチ収納も設置されています。
左官工事が施されると、一気に空間が生まれ変わります!
やわらかい陰影が美しい空間になるかと思います。
昨日は現場ダブルヘッダー(?!)でした。
langハウスは連休が明けて、本格的に進みはじめました。
担当の大工さんは相羽建設の志村大工。
これまでなんども現場ではお会いしていますが、主担当で入っていただくのは初めてです。
この日は大工さん以外にも給排水設備の職人さんたちも来ていました。
小室さんと大滝さん。
カヅノキハウスのころからお世話になていて、本当に頼りになります!
午後からはちぐらハウスの現場へ。
こちらも無事上棟して、これから現場通いがはじまります。
まだ骨組みの段階ですが、明るい吹き抜け部分、少し籠ったスペースなどのバランスが
「いい感じ!」と一人わくわくしていました!
晴天の空のもと、ちぐらハウスが上棟しました!
これまで上棟は何度も見てきましたが、
毎回わくわくします。
それにしても気持ちのいい青空です。
棟梁は徳武さんです。
これまでSOYOハウス、kotaハウス、レイヤードハウス、bunchハウス、太陽と森とハウス、つみきハウスと
しまだ設計室で設計したお家を、たくさんつくっていただきました。
本当に信頼のおける大工さんです!
そして余談ですが、ちぐらハウスの1軒はさんでとなりがカエデハウスです!
現場にしっかり通いたいと思います。
3月に着工したlangハウス。
リノベーションの計画です。
解体工事が一通り進んだので、H&A構造研究所の東條氏と現場に行きました。
リノベーションは、かなり詳細に図面が残されていない限りは、
解体してからわかることがあります。
柱や梁、筋交いの状態、金物の有無など確認して、構造的な再検討を行います。
新築にもまして、現場の監督さんや大工さん、建て主さんとも連携しながら進めていく必要があります。
快適で素敵なlangハウスの完成を目指して、頑張りたいと思います!
ちぐらハウス、コンクリート打設が行われました。
天候にも恵まれ青空です!
どんどん流し込んでいきます。
コンクリートが流し終わり、次に土間面を均していきます。
施工は相羽建設さんです。
月末に上棟予定です!