MENU

BLOGブログ

京都旅行

2024.3.21
BLOG

昨年、京都にお住いの建て主さんを訪ねた時に
1人でまわった京都。
今回は妻と行きました。

まずは京都市京セラ美術館へ。
「村上隆 もののけ 京都」展が開催されていました。

まずは「阿吽(あうん)像」が迎えてくれます。


なかなかの迫力です!

背中の筋肉の表現や、細部のつくり込みも面白くて
見ていて飽きません。


「白虎」という作品。
写真では魅力が十分に伝わりませんが、この絵が好きでした。

展覧会は始まっていますが、まだ完全に作品が揃ってない!ことなど
村上さんの文章で面白おかしく綴られていました。
「アートにはお金がかかるのです、お金が足りないのです」というようなことも
まじめに語られた文章もありました。


庭の池には、こんな突拍子もないものも・・・。
金閣寺を連想しなくもないです。


その後は南禅寺や、


古い町家を改装したブルーボトルコーヒーへ。
ブルーボトルコーヒーのスタッフの方たちは
前回もそうでしたが、とても気さくで感じが良く、
居心地もいいです。


その後は、お気に入りの器のお店
「若葉屋」さんへ。
お店の方に東京から来たとお伝えしたところ
「実は昔吉祥寺に住んで言いました。」とのこと。
「私も昔住んでいました!」と盛り上がりました。


そして宿のある嵐山へ移動。
宿は保養施設を改修したという、庭が眺められる素敵なところでした。

嵐山へは電車で移動しましたが、駅についてまず驚いたのが
若い人たちで埋め尽くされていることでした。
平日にもかかわらず、本当にたくさんの人。
そしてメインストリートは、若干竹下通りを思わせるようなお店が・・・。
これは場違いなところに来てしまったかと話していました。

翌日は嵯峨野のお寺巡りをしようと散策開始。
やはり人は多かったのですが、有名な写真スポットの竹林を過ぎたあたりから
人が少なくなり、お寺に着くころには、人はまばらになりました。


約30年ぶりに、常寂光寺や落柿舎を訪れました。

なかでも印象的だったのが、祇王寺です。


小さな林の足元に、苔が敷き詰められたお庭が素晴らしいです。

拝観中も、お二人の方が丁寧に手入れをされていました。

帰りがけ、あまりにきれいに手入れされているので、
掃除をしていたお寺の方に
「本当にきれいなお庭で感動しました。」と伝えたところ
「新緑の季節はさらに美しいですよ。」とのこと。

ハイシーズンでも混みあってどうしようもない、
ということはないそうで、
「いつか新緑の祇王寺にくるぞ」と決心したのでした。

祇王寺、おすすめです!

 

 

 

 

 

 

Laniハウスにお邪魔しました。

2024.3.15
BLOG

昨年末にお引き渡しをした
Laniハウスにお邪魔しました。

暮らし始めて、気になるところがありますと連絡をいただき、
相羽建設の和田監督、土屋監督とお伺いしました。

確認の合間にSさんご夫婦とお話をしましたが、
「以前と比べて、本当に快適になりました!」と
喜んでいただけている様子でした。

この日は天気も良く、公園の眺めが素晴らしかったです。
(写真を撮るのを忘れていました・・・。)

「まだまだ荷物の片づけがあります。」とのことでしたが、
玄関に陶器のお雛さまを飾って、暮らしを楽しまれているご様子でした!

これから春、夏、秋と季節が過ぎていきますが、
また暮らしの様子を、お伺いできればと思います。

女子会!

2024.3.5
BLOG

妻の前職同期の方たちが集まり、
女子会が開催されました!
それぞれが食べ物や飲み物を持ち寄って、
かなり盛り上がっていた様子です!

私は途中4時間ほど家にいなかったのですが、
帰ってきた時も、まだまだ話したりない様子でした。

以前にブログで紹介した、漆の器のギャラリー「スペースたかもり」に
勤める井上牧子さんも妻の同期なので、素敵な漆の重箱やお弁当箱に
まり寿司などを詰めて持ってきてくれました。

そしてその井上さんのご主人が、私の大学時代の友人で(ちょっと話がややこしい?)
マメな彼はサイフォン式、ドリップ式、エスプレッソと3種の道具を持ち込んで
シメにコーヒーを淹れてくれました!

さらに彼がつくった自家製唐辛子と、家庭菜園で育てた白菜までいただきました。

持つべきは、サービス精神旺盛な友人ですね(笑)!

つみきハウス 見学会のお知らせ

2024.2.26
BLOG

設計監理を進めていた「つみきハウス」ですが

建主さんご家族のご厚意により、

施工をした相羽建設さんと共同で

見学会を開催させていただくこととなりました。

延べ床面積約23坪の中に、心地よい居場所を点在させたお家です。

ご興味ございましたら、是非ご参加下さい。

場所は練馬区です。

ご参加希望の場合は、1時間2組の予約制ですので

以下のフォームよりお申し込みをお願いします。

https://aibaeco.co.jp/event/event-6591/

(詳しい案内図は後日相羽建設より送付されます。) 開催日は3月24日(日)ですが、

もしご都合がつかない場合は3月23日(土)に私が現場にいますので、

ご希望の時間を島田宛にメールでご連絡いただければ対応致します。

島田のメールアドレス kazunoki@nifty.com

以上どうぞよろしくお願い致します。

 

つみきハウス 足場が外れました!

2024.2.16
BLOG

つみきハウスの足場が外れました!
テラスデッキの木ルーバー塀には、
建主さんがじっくり選んだオスモカラーの
ヘムロックファー色が施されて、とてもいい感じです!

この後1階の木板が張られると、
ますます「つみき」感が感じられるかと思います。


玄関の下足棚です。
飾り棚のスペースに、窓から自然光が差し込みます。


寝室のベッドスペースは、建て主さんのアイデアで床を1段上げています。
この上にマットレスを置きます。


階段コーナーの小さな飾り棚です。
ハイサイドライト(高窓)からの光が柔らかく落ちてきます。


2階はキッチン家具も進んでいます。


キッチンからダイニング、テラスデッキを眺めたところです。


こちらの飾り棚も、断面形状にテーパーを施してもらい
シャープなイメージにしています。


テラスデッキには、この後タープや簾が取り付けられる
金物を設置します。


キッチン奥のワークスペースは籠り感がありつつ、
窓から通りが見通せるので、居心地が良くなりそうです。

 畳のリビングは1段床の高さが上っていて、
ダイニングから移動してくると、
ふっと空間の雰囲気が変わります。

工事はいよいよ大詰めです!

建主さんのご厚意により
3月24日(日)に見学会を相羽建設さんと共催させていただくこととなりました。

詳細は後日、こちらでもお知らせさせていただきます!

カテゴリー