MENU

BLOGブログ

ホームページ更新しました

2020.6.13
BLOG

ホームページのWorksについて
「kotaハウス」と「のきばハウス」の写真を更新しました。
まだカメラマンの撮影を行っていないので、
現時点では私が撮影した写真になっています。

もう1点Worksについて
動画や相羽建設さんの冊子「ainoha」で取材いただいた記事へのリンクをつけました。
Worksの各お家から「紹介動画」もしくは「紹介記事」を押すと
動画や記事を見ることができます。

紹介記事一覧
concaveハウス
Hugハウス
ネストハウス
ミズニワハウス
Hidamariハウス
カエデハウス
ヒノデハウス
喜里ハウス

紹介動画一覧

カヅノキハウス https://youtu.be/5URV5RP1O5A
のきばハウス  https://youtu.be/jIgSlAJ1TT4
kotaハウス   https://youtu.be/23WwunqXPzU
かどにわハウス https://youtu.be/uc30yq5T3dM

 

2階

2020.6.13
BLOG

kotaハウス 2階です。

吹き抜けを中心に各部屋がつながっていきます。

小窓の向こうは寝室です。

こちらが寝室。
壁は薩摩中霧島壁。天井は杉板張りです。

吹き抜けのすぐ横には、テラスデッキとつながった畳のスペース。
洗濯物の室内干しや、洗濯物をたたむのにも便利です。
小さな客間としても使えますね。

洗面脱衣室は南側に窓があり、明るく風通しも良いです。

浴室はハーフユニットバスにタイルとサワラ板を張っています。

廊下の壁を利用した飾り棚と収納です。
引き戸を開けると漫画がぎっしりと収納されています。

1階

2020.6.13
BLOG

kotaハウス 1階です。

玄関は通り土間になっています。
キャンプ、登山好きの建て主さんご夫婦。
玄関には山の道具を収納できるスペースを確保しています。
また山から帰ったらテントや道具類の手入れがすぐできるよう、
庭に直結させています。

ダイニングからの眺め。
猫君たちのポーズ決まってます(笑)!

南側に隣家が近接しているため、
kotaルームにはトップライトを設け
更に吹き抜けからも光を取り入れるかたちにしています。

吹き抜けは猫君たちの遊び場にもなっています。

ソファ背面窓からは、坪庭の緑が眺められます。



建て主さんご夫婦はお酒が大好きで
料理も楽しみながら凝ったものをつくられます。
(すでに皮からの手作り餃子やビリヤニをご馳走になりました!)

キッチンは坪庭に面しているので、
ハーブガーデンとしても便利です。

こちらはワークルーム。
リモートワークの場として活躍しています。

外観

2020.6.13
BLOG

山登りが好きなkotaハウスのご夫婦。

屋根の色を決めるときに
「山小屋の屋根の色をイメージして、赤い屋根にしたいです。」
とのリクエストがありました。

外壁はガルバリウム鋼板の小波板で一部に杉板を張っています。

アプローチはスロープで庇がかかっています。
家の周りをぐるりと植栽し、
将来は緑に囲まれたお家に成長していく計画です。

のきばハウス 2階

2020.6.13
BLOG

のきばハウス完成写真 2階です。

吹き抜けを中心に部屋が配置されています。
小窓で浦野さんのワークスペースと子ども室、1階がつながっています。

廊下側から見ると、吹き抜けの柵の部分を本棚にしています。
文庫本や漫画の単行本がたくさん入りますね。
ここも無垢の杉板です。

ワークルームです。
障子の開口部から1階にちょっと声掛けしたりできます。

仕事に疲れたら、テラスデッキで気分転換も・・・。

こちらは3畳の子ども室。
まだお子さんが小さいので将来的にしっかりと子ども室として
使っていくことになると思われます。
天井が高いので高床ベットを入れることも考えられますね。

こちらは寝室です。
三角天井の杉板、施工が本当に美しいです!
奥は押し入れになっています。
そして階段を上っていくと・・・。

ロフトです。
杉の縦残で仕切られていますが、吹き抜けとつながっているので
ほの明るい感じで良いです。

カテゴリー