MENU

BLOGブログ

ろじにわハウス 家具工事

2021.9.10
BLOG

ろじにわハウスは外壁工事、家具工事が進んでいます。

外壁はガルバリウム鋼板小波板。
色はダークブラウンです。

1階洗面台です。
シナランバーでベースを組んで、この上にカウンター、洗面器が設置されます。

2階もボード張りが進んで空間がはっきりと体感できるようになってきました。

キッチン側からダイニング、リビングを眺めた感じです。

「ほぼ正方形ソファ」のベースも出来上がってました!
このこもり感、やはり好きです。

 

シモタニさんの新型ペレットストーブ

2021.8.31
BLOG

少し時間がたってしまったのですが
先日ペレットストーブメーカー「シモタニ」の竹平社長が
新型のペレットストーブを車に積んで
カヅノキハウスに来てくれました。

とてもかわいらしいデザインです!

ストーブの名前は「concord May」
炎のある暮らしをもっと楽しむことができそうな
ストーブです。

まずはガラス面がとても大きいので
炎がしっかり楽しめそう。

そして炉の上には、
調理用のオーブンスペースが設けられています。
ペレットストーブは薪ストーブと比べると、
調理には向かない機種がほとんどでしたが
このストーブはいろいろと料理も楽しめそうです!

そして足元が4本足で浮かせてあります。
「これは掃除がしやすい!」
と好評だそうです。

スイッチもかなりこだわったデザインになっています。
操作しやすそうですね。

たまたま居合わせた、
相羽建設の和田監督にもアピール(笑)。

少し価格は高めですが、
これまでになかったタイプのストーブになりそうですね。

シモタニさんのホームページです。

Shimotani ペレットストーブのシモタニ

 

 

ろじにわハウス 和室の床柱

2021.8.26
BLOG

ろじにわハウスの現場です。

現場に行くと雨戸の戸袋と
アプローチ庇の軒裏に杉板が張られていました。
来週からは外壁のガルバリウム鋼板も張られていきます。
色はダークブラウン。

内部は階段が設置されていました。
階段ができると、「現場」が少し「家」らしく感じられるようになります。

棟梁が調整しているこの丸柱は・・・

床の間の柱になります!

柱は元口(下部)と末口(上部)で太さがことなるため
設置にも気を使いそうです。

来週からは外壁工事や内部のボード張りも始まり
一気に現場が進みそうです。

森の本箱ハウス見学会 お引き渡し

2021.8.25
BLOG

森の本箱ハウスの見学会を行いました。

このような状況下ですので、
予約制で時間を区切っての開催でしたが、
28組と多くの方々にご覧いただきました。

見学会の開催を快諾くださった建て主さん、
共同開催をした丸清さん、
お忙しい中お越しいただいた皆様に感謝しています。
ありがとうございました。

そして昨日はお引き渡しでした。
2020年8月6日に森の本箱ハウスの提案を行ってから約1年
たくさん打ち合わせを重ねて、
建て主のKさんご家族らしいお家になったかと思います。

でも本番はこれから。
いつも感じるのですが、
引越しをされて、実際に暮らし始めて
本当にそのご家族らしいお家に育っていきます!

これからも末永く、よろしくお願いします!

レイヤードハウス 地鎮祭

2021.8.23
BLOG

レイヤードハウスの地鎮祭が行われました。

しまだ設計室初の平屋のお家です。
施工は相羽建設さん。

計画時にご家族にお話を伺う中で
「在宅時間が長くなっても、
それぞれの居心地が良い家」
「視線を気にせず窓を開けたい」
「シンプルでメンテナンスしやすい家」
ということばが印象的でした。

家と通りを、ちょうどいいさじ加減で柔らかく
つなげるために、「重ね着」をするように
様々な要素を設えることをイメージして、
「レイヤードハウス」と名前を付けました。

埋蔵文化財などの関係で、着工はもう少し後ですが、
建て主さん家族に満足してもらえるお家になるよう、
しっかり取り組んでいきたいと思います!

カテゴリー