MENU

BLOGブログ

三頭山 再び! 新緑の清々しさ

2022.5.26
BLOG

昨年の9月末に登った三頭山。

ブナ林がとてもきれいだったので
新緑も感じてみたい!と思い再び登りました。

まずは三頭大滝。
前回とまったく同じコースです。

しばらく歩くと沢沿いを登っていくコースになります。
ここが本当に気持ちがいいです!
川のせせらぎと鳥の声を聴きながら
ゆっくりと歩いていきます。

天候にも恵まれて
眩しいほどの新緑でした!

巨大なカツラの木も。

ブナ林が本当に清々しく爽やかです。
日常の疲れを癒したい(笑)人は是非お勧めです。
私も癒されました。
(私はそれほど疲れてませんが・・・。)

ただ今回一つ驚いたことが・・・。

かなり距離のある、高い位置から沢を眺めていると、
イノシシの群れらしき鳴き声が聞こえてきて
沢で水を飲んでいる様子でした。(姿は見えませんでしたが)

よーく見てみると、熊らしき茶色の動物が
体をふるわせて水しぶきを飛ばしている様子が見えました。
危険を感じる距離感ではなかったですが、
ふもとの登山口にも熊の目撃情報の張り紙があったので
登るときには熊鈴をつけるなど対策が必要と感じました。

頂上も晴れていて、山々を眺めながらランチタイム。

休憩を入れてゆっくり歩いても4時間程度コースで
いろいろ楽しめました。

次回はまたブナ林の紅葉を見に来たいと思います!

車での帰り道に見つけた気になるお店。

こんな席でパスタのランチなどがいただけます。

手作りパンも売っていて、お土産に買って帰りました。

次回はここでランチだな(笑)。
ゆるーい山登りでした。

grunハウス 1年点検

2022.5.24
BLOG

grunハウスの1年点検に立ち会いました。

grunハウスを施工した丸清の清水さんが
建具の建付けや床下の状態、外壁の状態など細かく
点検してくれました。

Kさんご夫婦はとても素敵に暮らされていて、
この1年間の様子もいろいろと伺うことができました。

建物が完成してお引き渡しの時も嬉しいですが、
実際に暮らしがはじまった後で
「とても快適に過ごしています!」
という感想をいただけると
設計者として本当の安堵と喜びが感じられます!

アプローチの植栽もとてもいい感じに手入れしていただいています。
きっと通りすがりの方たちにも
喜ばれているのではないかな・・・と思いました!

Sans couture ハウス 配筋検査

2022.5.21
BLOG

Sans couture ハウス 配筋検査を行いました

いつも通りH&A構造研究所の東條さんにも見ていただきました。
「きれいに配筋されていますね。」と
修正事項もなく合格でした。

これからコンクリート打設、上棟と進んでいきます!

bunchハウス 断熱材施工

2022.5.19
BLOG

bunchハウスの現場です。
外部はガルバリウム鋼板の屋根工事、
内部は断熱材工事が進んでいます。

屋根の断熱はセルロースファイバーです。
シートを張って穴をあけ、
新聞紙のリサイクル材が原料のセルロースファイバーを吹き込んでいきます。
厚さは200㎜。
小学生の時に体育館にあったマットのように
パンパンになるまで吹き込みます。

壁は高性能グラウスール24KG 厚みは120㎜です。
この後気密シートを張っていきます。

これから現場も暑くなってきますが、
断熱材が施工されるとかなり暑さが軽減されます。

徳武棟梁は床を張ったり

サッシ枠やスクリーンボックスを設置しています。

定例打合せに建て主さんも来ましたが、
いろいろな職人さんが作業している様子、
来るたびに家ができていく様子を
楽しまれています!

gu pa ハウス 配筋検査

2022.5.17
BLOG

gu pa ハウスの配筋検査を行いました。

いつも通り構造設計をお願いしている
H&A構造研究所の東條さんにも見てもらいました。

施工は丸清さん。

とてもきれいに、そして図面通りに施工されていることを
確認しました。

この春はもう二つ現場がはじまります。

これからは現場まわりの日々が続きます!

カテゴリー