MENU

BLOGブログ

カエデハウス 10年点検

2022.6.30
BLOG

カエデハウスの10年点検が行われました。

板塀や枕木、大谷石が植栽とあいまって
とても良い雰囲気になっています。

カエデハウスの建て主さんは花をきれいに育てていて
花の時期には・・・

こんな感じになっています!

まずは建物の外回りから。
相羽建設のメンテナンス部 佐々木さんが見て回ります。
基礎や外壁の状況のほか、スマホと伸縮式の竿を使って
屋根の撮影も行います。

カエデハウスの建て主さんとは、家族ぐるみのお付き合いをしているので、
これまで何度もお邪魔していますが、10年点検で改めてお邪魔すると
時の流れを感じます。
木の床や天井も日焼けして、いい味が出てきています!

内部は水回りを中心に見ていきます。

点検が終わると、先ほどの屋根を映した動画などを見せながら
佐々木さんが建物の状況、これからのメンテナンスについて
丁寧に説明してくれます。
設計者としても本当に安心です!

10年経った建物の状況をじっくり見たり、
メンテナンス部の佐々木さんの話をききながら点検の様子を見るのは
設計者にとって本当に学びの多い時間となりました。

建て主のIさん手作りのパンナコッタ。
暑さに疲れた体に、本当に美味しかったです。
ご馳走様でした!

sanpoハウス 上棟しました!

2022.6.28
BLOG

sanpoハウスの上棟作業が行われました。

施工は相羽建設さん。
渡邉監督、山本棟梁が現場を仕切ります。

渡邉監督にはこれまでヒノデハウス、Hugハウス、うつろいハウス、
domadeハウス、かどにわハウスとたくさんの建物を担当してもらいました。
最近は現場の統括的な仕事が多いようで、担当してもらうのは久しぶりですが
絶大なる信頼をいだいています!

山本棟梁にはこれまでHidamariハウス、ミズニワハウス、こみちハウスなど
スキップフロアのお家やコンクリートと木造の混構造など
難しい仕事を担当してもらいました。

この二人の現場であれば安心です!

現在4か所の現場が同時に進行していますが、
しっかりと通いたいと思います!

bunchハウス いい現場だなぁ・・・

2022.6.23
BLOG

bunchハウスの現場です。
施工は相羽建設さん。

この日は徳武棟梁と橋詰監督の他、板金工事の田沼さん、
建具工事の生山さん、電気工事の根本さん
それに外構のワイルドグリーン高瀬さんとの打ち合わせもあって
職人さんたちでにぎわっていました。

建て主のKさんは定例打合せの時に現場に来ていただけるのですが、
この日の様子を見られた後に

「職人さんが仲良いのも気持ちがよくて、いい現場だなぁ、と思っています。」

とメッセージをいただきました!

建物が完成していく過程や職人さんたちの仕事ぶりを見ることで
お家への愛着も増していくことと思います。

お家をつくられる方は、可能な範囲で現場に見学に行くことをお勧めします!

Sans couture ハウス 木構造金物検査

2022.6.22
BLOG

Sans couture ハウス 木構造金物検査を行いました。

木造2階建ての賃貸住宅です。

審査機関の審査を受けます。
背中を向けて立っているのは神戸監督。
これまでgrunハウス、森の本箱ハウス、ぼっこハウスと担当していただきました。
現在施工中のgu pa ハウスもお願いしているため、
本当に頼りにしています。

設計事務所の仕事は大変だと思いますが、いつも
「しまだ設計室の仕事は大変だけど、
完成した時に本当にいいなと思います!」
と言っていただけるので嬉しいです!
(本当はかなり面倒なお願いもしています・・・。)

H&A構造研究所の東條さんにもいつもこのタイミングで見てもらっています。
東條さんに担当してもらったお家は・・・数えきれないですね(笑)。
というか、ほぼ全てですね!

 

つどいハウス 小さなリフォーム

2022.6.21
BLOG

小さなリフォームの相談をいただきました。

普段はお二人住まいですが、
月に一度は親戚の方たちが集まって、
10人が一度にテーブルに座って食事を楽しんでいるIさんご夫婦。

皆さんが集まるときは
普段使っているテーブルを移動したり、
別の小さなテーブルを継ぎ足したり・・・
準備が少したいへんとのことでした。

ピアノと食器棚を配置しているスペースに
作り付けの収納をつくったり、
壁に開口をあけて、
キッチンとダイニングのつながりをよくします。

それから普段は通常のサイズで、皆が集まるときには
両袖が引き出せるタイプのダイニングテーブルをつくりましょう、ということで
hyakkaの岡林さんにも打ち合わせに参加していただきました。

テーブルの形状や木材のサンプルでそれぞれの特徴を説明いただきました。
ちなみにhyakkaさんが通常扱っているのは
ナラ、クリ、チェリー、メープル、ウォルナットの5種類。
今回はクリのテーブルになる予定です!

カテゴリー