MENU

BLOGブログ

kotaハウス

2019.2.4
BLOG
新しい計画の紹介です。
建て主のNさんご夫婦にお話しを伺うなかで
Nさんが家づくりのテーマにあげていた
「家中を風が吹き抜け、
きちんと料理をし、居間に集い、
寝室でぐっすり寝る」
という言葉にとても共感しました。
またご夫婦の暮らしの様子については、
味噌や梅干しを手作りしたり、
ザックを背負って山登りを楽しまれているお話が印象的でした。
自然のうつろいを感じながら
食事をつくり
お酒と会話を楽しみ
時には一人の時間を過ごし
たっぷり寝る・・・。
そんなシンプルな生活は
山小屋での時間の過ごし方にも
重なるのかな…と感じました。
周囲の自然になじんで佇んでいる
シンプルな小屋のような
そんなお家になればいいと考え
「kotaハウス」と名前をつけました。
(kotaはフィンランド語で小屋を意味します。)
提案した後メールをいただきました。

「屋根の色ですが、赤は可能でしょうか。
山小屋は赤い屋根が多く、
登山中に赤い屋根が見えるとほっとします。」

という内容でした。

こういったストーリーが重ねられて、
どんどんNさんらしいお家になっていくと思います!

あさあけハウス 現場

2019.2.3
BLOG

ワイルドグリーンの高瀬さんと
あさあけハウスの現場に伺いました。

建て主であり施工者のSさんと
造園の打ち合わせです。

足場がとれた姿を初めてみました。
2階の仕上げは吉野杉の赤身。
本当にきれいです。
自然の風合いを楽しみたいと、なにも塗装はしていません。
1階はモルタルに撥水材を塗った仕上げです。

モルタルと杉板の組み合わせが
本当に素敵でした!

1,2階とも木製建具でコーナー部分に
開口を設けています。
中から見ると・・・

このような感じです。
コーナーの柱は鉄骨で細くしています。
ベンチのように窓辺に腰かけることができます。

そして浴室は十和田石。
十和田石は温泉などでもよく使用される
柔らかい石で、ミズニワハウスの浴室にも使いましたが、
あさあけハウスは浴槽も十和田石です!

Sさんの建て主としての夢と、
施工者としてのこだわりは
すごいです!

うつろいハウス見学

2019.1.30
BLOG

もうすぐ着工するSOYOハウスの建て主さんから
是非うつろいハウスを見学したいですとの
リクエストをいただき、
うつろいハウスにお邪魔してきました。

うつろいハウスは2017年の12月に完成したお家です。
外壁はスギ板にリボス塗装です。

ご主人とネコのオリーブ君が
出窓からお出迎え・・・。

仕上げや窓の仕様、暮らしの様子など
いろいろと話を伺うことができました。
建て主さん同士がお話しているのは
少し不思議な感じもするのですが、
いろいろと本音も聴くことができて楽しいです!

ミルクちゃんも
日向ぼっこです。

Nさんありがとうございました!

そしてSOYOハウスも着工しました!

野川駅伝

2019.1.26
BLOG

先週の週末、野川駅伝に参加しました。
子どもが通っていた学童保育の父母で出場したのが
確か6年ほど前でした。
初出場の時は雪が積もるべちゃべちゃな道を走ったのを覚えています。

今年は晴天に恵まれました!
1人3km、6人でタスキをつなぎます。

私は1番走者でした。

我々のチームは2チームとも繰り上げスタートにならず
タスキがつながりました!

春には高校水泳部の同級生と
ハーフマラソンに出場予定ですが、
昨日から膝が痛くてあやしいです・・・。

こみちハウス現場 SOYOハウス着工します。

2019.1.20
BLOG

こみちハウスの現場です。

こみちハウスは1階RC造、2,3階木造の3階建てですが、
2階から3階の階段が設置されました。

こちらは2階の畳小上がりです。
鴨居、敷居が取り付けられ、
徐々に部屋感?!が出てきました。

こみちハウスは南側隣地に建物がすぐ建っていますが、
南東方向に抜けがあるため、
南東に向け窓を計画しています。
特に午前は日が入って、
1階でも思っていたより明るく感じられます。

土曜日はSOYOハウスの現場で
建て主さんと相羽建設さんとの着工前打ち合わせを行いました。
こちらも現場がはじまります!
SOYOハウスは建て主さんの要望含め
とてもかわいらしいお家になると思います。

カテゴリー