hotoriハウス 基礎工事
- 2019.4.27
- |BLOG
F
o
l
l
o
w
U
s
冬の間カヅノキハウスを温めてくれたペレットストーブ。
薪ストーブやペレットストーブを扱うウェックさんに
メンテナンスに入ってもらいました。
まずはストーブを分解。
ストーブ本体と煙突を丁寧に掃除していただきました。
実は昨期はメンテナンスをさぼってしまったので
今期ストーブを使っていると、
いつもの年よりススが発生しやすい感じがしていました。
やはりかなりの量の灰が、煙突に溜まっていました。
ウェックさんも「かなり灰が多いですね」とのこと。
計量してみたら240gありました。
カヅノキハウスでは冬場は毎日ストーブを使っていました。
使用頻度が高いお家では
メンテナンスは毎年行った方がいいですね。
SOYOハウスの現場、
かなり進んできました。
子ども室の出窓です。
この窓から見える緑は印象的になりそうです。
浴室です。
今回は建て主さんのリクエストで
ハーフユニットではなく在来工法のお風呂。
コンパクトですがいろいろこだわりが凝縮しています。
浴槽はホーローです。
鋳物にガラスコーティングを施しているので
浴槽が熱を蓄えて、輻射熱で体が温まるそうです。
階段もできています。
2階ダイニングからリビングの眺め。
上部の出っ張っているところは
小屋裏収納です。
5月末の完成に向けて、
これから家具工事、仕上げの漆喰や塗装工事などが
進められていきます。
こちらはhotoriハウスの現場。
掘削がはじまりました!
こちらの工事進捗もブログで紹介していきたいと思います!