MENU

BLOGブログ

hotoriハウス 基礎工事

2019.4.27
BLOG

hotoriハウスの基礎工事がはじまりました。

昨日は配筋検査。
施工は相羽建設さんです。

いつものように、
H&A構造研究所の東條さんにも立ち会っていただき
配筋検査を行いました。
特に問題もなくしっかり施工していただいていました。

そして今日はコンクリート打設。

早朝に降っていた雨もやんで、
順調に打設作業が進められました。

建て主さん家族も見学に来られていました。

これからしっかり現場に通いたいと思います。

ペレットストーブお疲れさまでした。

2019.4.24
BLOG

冬の間カヅノキハウスを温めてくれたペレットストーブ。
薪ストーブやペレットストーブを扱うウェックさんに
メンテナンスに入ってもらいました。

まずはストーブを分解。

ストーブ本体と煙突を丁寧に掃除していただきました。
実は昨期はメンテナンスをさぼってしまったので
今期ストーブを使っていると、
いつもの年よりススが発生しやすい感じがしていました。

やはりかなりの量の灰が、煙突に溜まっていました。
ウェックさんも「かなり灰が多いですね」とのこと。
計量してみたら240gありました。

カヅノキハウスでは冬場は毎日ストーブを使っていました。
使用頻度が高いお家では
メンテナンスは毎年行った方がいいですね。

カエデハウスで・・・。

2019.4.22
BLOG

週末家族でカエデハウスにお邪魔しました。


エントランスの階段は
春の花が設えられていて
とても素敵です!

ちょうどテラスデッキが気持ちのいい季節。

明るい時間からスパークリングワインで乾杯です。

美味しい料理もたくさん用意していただいて
本当に楽しい時間です!
ご馳走様でした。

そしてカエデハウスには
最近別のお客さんが棲みついているとのこと。

なんと11羽のシジュウカラのヒナたち!
8年前に相羽家建設さんのイベントでつくった巣箱に
気が付いたら卵を産んでいたとのこと。

親鳥がせっせと餌を運んできます。

写真右下にあるのが巣箱。
親鳥がどこにいるかわかりますでしょうか?!

無事巣立つといいですね!

SOYOハウス hotoriハウス

2019.4.19
BLOG

SOYOハウスの現場、
かなり進んできました。

子ども室の出窓です。
この窓から見える緑は印象的になりそうです。

浴室です。
今回は建て主さんのリクエストで
ハーフユニットではなく在来工法のお風呂。
コンパクトですがいろいろこだわりが凝縮しています。

浴槽はホーローです。
鋳物にガラスコーティングを施しているので
浴槽が熱を蓄えて、輻射熱で体が温まるそうです。

階段もできています。

2階ダイニングからリビングの眺め。
上部の出っ張っているところは
小屋裏収納です。

5月末の完成に向けて、
これから家具工事、仕上げの漆喰や塗装工事などが
進められていきます。

こちらはhotoriハウスの現場。
掘削がはじまりました!
こちらの工事進捗もブログで紹介していきたいと思います!

カヅノキハウス 春ですね。

2019.4.16
BLOG

春真っ盛りという感じになってきましたね。

カヅノキハウスも新緑や花が咲き始め
春に包まれています。

カヅノキハウスで春にまず花をつけるのが
玄関先に植えてあるトキワマンサクです。

細長い花びらがほうきのように広がり
花でいっぱいになります。

アトリエの窓も、緑に包まれはじめました。
よく見ると・・・

ヤマブキの黄色い花が咲いています。

地下の南側のサンクンガーデンには

ツルニチソウの紫の花が・・・。

あと少しすると、モッコウバラの黄色い花に
建物が包まれます。

カテゴリー