MENU

BLOGブログ

のきばハウス 配筋検査

2019.8.7
BLOG

本当に暑い日が続きますね。
その暑さの中、のきばハウスの配筋検査でした。

1時間ほど現地に立っているだけでも汗が噴き出す中での作業。
職人さんの精神力には脱帽です。

いつものようにH&A構造研究所の東條さんに立ち会っていただき
配筋検査を受けました。
いくつか修正事項はありましたが、
配筋も丁寧で、現場もとてもきれいでした。

今後コンクリート打設、上棟と続きます。
「のきば」空間があらわれてくるのが楽しみです!

あさあけハウス竣工写真 Part1 外観

2019.8.6
BLOG

基本設計を行った
「あさあけハウス」の竣工写真が届きました。
「あさあけハウス」は茅ヶ崎でリフォーム会社を営む
BELLSの鈴木さんのご自宅です。
撮影は加藤忠雄カメラマン。

1階はモルタル左官仕上げ、
2階はスギ板張りです。
素材そのままの色が美しいです。

南面には木製サッシがたくさん入っています。
植栽で通りとの距離感をつくっています。

玄関、シャワー室、倉庫と3つのドアが並びます。
鈴木さんは大会に出場するほどのサーファーです!

造園はワイルドグリーン高瀬さん。
潮風にも強い植栽計画に
枕木と石舗装で素朴で印象的なエントランスになっています。

次回は内部を紹介させていただきます!

建築知識8月号

2019.8.5
BLOG

現在発売中の建築知識8月号
一生使えるサイズ辞典「住宅の高さ寸法」
にいくつか監修をした記事が掲載されています。

いろいろな建築家の方たちが
普段の設計で使っている
「住宅の高さ寸法」に関する技を見ることができます。

私自身も通常の設計で、
高さに関する明確なルールを持っているわけではないので
毎回試行錯誤なのですが、
こうやって取材にきていただいて、
過去の設計の寸法を振り返り解説するのは
こちらも勉強になります!

かどにわハウス 上棟!

2019.7.30
BLOG

暑い日が続きますね。

そんな中かどにわハウスの上棟が行われました。

青空の元上棟作業です。

過去にしまだ設計室で設計した家を建ててもらった大工さんも
たくさん来てくれていました!

建て主さんご夫婦も見学。
「空間が広く感じますね」とのこと。

基礎の時はなぜか小さく感じます。


建て主さんの差し入れで
しばし休憩・・・。

相羽建設さんの渡辺監督 高橋棟梁 加瀬大工
のメンバーで進めていきます。

私もしっかり現場に通いたいと思います。

現場めぐり・・・。

2019.7.27
BLOG

金曜日3つの現場をまわりました。

hotoriハウスは内部の家具工事が進んでいますが、
外部も防水紙を張り下地工事が進んでいます。
外壁は白の左官仕上げ。
テラスデッキの木ルーバー部分は濃い茶色。
そして赤い屋根で
素朴でかわいらしい川沿いのお家になりそうです。

こちらはかどにはハウス。
月曜日の上棟に向け
大工さんたちが土台敷き作業を進めていました。
暑い中ご苦労様です。

3軒目はSOYOハウス。
建物は完成してすでに新しい生活が始まっていますが
ワイルドグリーンの高瀬さんが予定が忙しく
少し遅れての工事になりました。
私が行くと「島田さん足袋持ってきた?」
と冗談で迎えてくれる高瀬さんでした。

最近カヅノキハウスから近い場所での計画が続いたので
3棟つなげて回ってみました!

カテゴリー