喜里ハウス訪問
- 2019.8.26
- |BLOG
F
o
l
l
o
w
U
s
2つの現場の進捗です。
まずはhotoriハウス。
家具工事、壁天井の下地工事も終わり、
吹き抜けの姿が現れました。
吹き抜け上部に窓があるので、
内部の足場を取ると、
ずいぶん明るくなりました。
南と西の窓からは、川沿いの遊歩道の緑が眺められます。
庭に木を植えなくても、借景で緑が感じられます。
吹き抜け上部の窓です。
ハニカムサーモスクリーンを設置して
日光を調節します。
外部はモルタル下地が完成しています。
10月の完成へ向けてこれから仕上げ作業が始まります。
もう一つは、かどにわハウスです。
今日は木構造、金物の検査でした。
審査機関の検査官とH&A構造研究所の東條さんに
確認いただきました。
ちなみに構造の強度は耐震等級3です。
1階のハーフユニットバスも設置されています。
1階のリビングダイニングスペースです。
写真右側の窓から「かどにわ」を眺める計画です!
昨日はkotaハウスの地鎮祭でした。
日中は猛暑でしたが、
夕方からの開始で、暑さはやわらいだ中での地鎮祭でした。
お盆明けで日が良かったため
宮司さんは「本日4軒目です」とのことでした。
暑さでかなり疲れがあるだろうと思いましたが、
そこはプロフェッショナル。
全く疲れを感じさせない張りのある素敵な声で
祝詞を奏上していただきました!
私と同年代のご夫婦は、
お味噌や梅干しを手作りしたり、
ザックを背負って山登りを楽しまれている行動派です。
「kota」はフィンランド語で小屋を意味しますが、
ご夫婦が思い切り暮らしを楽しめる
シンプルな小屋のようなお家になればと思います。
施工は相羽建設さん。
どうぞよろしくお願いします!