MENU

BLOGブログ

ろじにわハウス 打ち合わせ

2020.10.24
BLOG

ろじにわハウスの打ち合わせを行いました。

前回の提案について、建て主さんからご要望をいただいて
プラン修正を行いました。


スケッチを交えながら空間のイメージを共有していきます。

建て主さんにご要望をいただくことで、
私一人では考えつかない可能性の検討ができて、
より良いプランにたどり着くことがあります。

今回もそんなかたちの対話を重ねて、
建て主さんご家族らしい「ろじにわハウス」が見つけられればと思います。

ご要望のなかでもハードルが高かった?!「遊び心が欲しいです。」
というリクエストに対しては・・・


スケッチのような「オシイレルーム」を提案しました!

打ち合わせの合間に、お茶をたしなまれている奥様に
お抹茶をたてていただきました。
久しぶりのお抹茶とても美味しかったです!
普段の暮らしの中でもご家族で楽しまれているとのことで、
そのような楽しみ方が新鮮な感じでした。

grunハウス 地鎮祭でした。

2020.10.23
BLOG

grunハウスの地鎮祭が行われました。


一度台風で延期をしたのですが、
この日はお天気に恵まれました!

地鎮祭の時は毎回、いよいよ現場が始まるわくわく感と
工事が始まるとすぐに基礎やプレカット図のチェックなど
重要な仕事がまっているという緊張感を感じます。

地鎮祭の後、外壁や屋根の色をサンプルを現地で確認しながら
建て主さんと決めていきました。

現場通いがはじまりますが、またブログで紹介していきたいと思います。

そして新しい現場がはじまると、
近くにあるおいしいパン屋さんを探すのが
私の楽しみの一つです。

1軒おいしいと聞いていたお店があったのですが、
この日は定休日だったので、
少し離れたお店を調べて行ってみました!

おいしいパン屋さんも、また紹介したと思います!

hotoriハウス1年点検

2020.10.21
BLOG

hotoriハウスの1年点検でした。
相羽建設の樋口監督とお邪魔してきました。

点検を進めながら、1年暮らしてみての感想や改善点など
いろいろお話が伺えました。
設計者として本当に参考になる機会です。

川沿いの自然を満喫できる好立地のhotoriハウス。
朝起きてリビングダイニングに来ると、
窓から小鳥の鳴き声や姿が身近に感じられて
「キャンプ場のような自然の中にいるようです。」
とのことでした。

そして奥様も、以前のお家に比べて
「暮らしの中で季節の変化が感じられます。」
との嬉しいお話をきくことができました。

自粛期間中にはテラスデッキでお食事を楽しんだり・・・。
hotori生活を満喫されているようで良かったです!

改善点についてはここではお伝えしませんが(笑)
暮らしの中で感じた率直な感想をいただけたことに感謝して
今後の設計にも活かさせていただきたいと思いました。

住み始めてからも建て主さん家族とつながりを持たせていただくことは、
私にとって大切なことで、そしてなにより楽しい時間だと感じました!

のきばハウス訪問

2020.10.19
BLOG

週末に「のきばハウス」にお邪魔しました。

お昼をご馳走になる前に、広徳寺に連れて行ってもらいました。

広徳寺は昨年の秋、まだのきばハウスの設計打ち合わせの時にも
連れてきてもらったお寺です。

昨年は黄色くなったイチョウの葉の絨毯がきれいな時期でしたが、
緑のイチョウの大木も素敵です。

そしてのきばハウスに戻ってお昼ご飯・・・。

畑で掘ったばかりの里いも。
オリーブオイルと醤油麹のたれをつけていただきました!
そのほかも自家製のお味噌と醤油麹につけたキュウリや
こちらも自家製のザワークラフトなど、
お酒が進むお料理をたくさんいただきました。

それと私がパン好きとのことで、おすすめのお店でパンも用意してくださっていました。
ラ・フーガスというお店だそうです。
こちらも絶品でした!

夕方、少し肌寒くなったので、奥さんが薪ストーブに火を入れました。
炎はやはりいいですね。

手作りの素材や調味料を使ったお料理や薪ストーブの炎・・・
素朴で素敵に暮らしを楽しまれている様子で、
私もゆっくりこの時間を堪能させていただきました。

お家の裏側には薪棚が新しく作られていました。
大工の浦野さんにとっては朝飯前でしょうか?!

これで冬支度もばっちりですね!

森の本箱ハウス 基本設計

2020.10.15
BLOG

森の本箱ハウス、基本設計図をまとめる最終打ち合わせを行いました。
しまだ設計室の場合、
工務店に見積もりを依頼する図面の作成までを基本設計としています。
平面図、立面図、断面図、展開図、設備図、建具表で、
建て主さんと計画の内容を詰めて、その後構造図をプラスして
工務店に見積もりを依頼します。

今回は地盤調査も同時に依頼するため、
建物の配置をある程度の精度で確定する必要がありました。
事前に工務店さんに地縄を張ってもらって建て主さんと確認はしていたのですが
「もしかしたら少し建物の角度を振った方が良いかも・・・」
という考えもあり、打ち合わせ前に敷地に行って、変更案でロープを張ってみました。

写真ではわかりにくいのですが、現地に立つといろいろなことがわかります。
結局は元の位置の方が良いという結論になりましたが、
これで自信をもって進められます!

余談ですが、打ち合わせ時に建て主のKさんご夫婦からパンのお土産をいただきました。
以前にもブログでお伝えしたGattan Gotton というお店のパンです。

Kさんおすすめのほうれん草の食パンです!
口の中に入れて噛むほどに、ほうれん草の香りと味がやさしくひろがり
本当に美味しかったです!

カテゴリー