MENU

BLOGブログ

家づくりcafe  9月の日程

2020.9.3
BLOG

建物のこと、暮らしのこと、工事費や設計料のこと・・・。
家づくりで気になることについて、自宅兼事務所の
カヅノキハウス(小金井市前原町)でいろいろお話します。

各回1家族限定で対応いたします。
zoomなどweb打ち合わせも積極的に行っています。
お家で過ごす時間が長い今、
家づくりの計画に是非時間を有効にお使いください。
web打ち合わせが初めての方も気軽にご相談下さい。

〇各会一家族のみの予約制で無料です。

〇日程
9月27日 (日) 10時~  14時~

ご希望の方はホームページの問い合わせフォーム、メール、
お電話などでお申し込み下さい。

mail :   kazunoki@nifty.cm
tel    :   090-9307-5748

※平日をご希望の場合はお伝え下さい。
日程調整させていただきます。

TOOLBOXハウス 完成間近です。 Part3

2020.9.3
BLOG

TOOLBOXハウス 完成間近です。
Part3 は中2階、2階を紹介します。

まずは中2階の多目的室。
室内物干し用にスチールバーを設置しています。
3畳ほどの広さですが、机を置いて読書や
ワークスペースとしても使えますね。

テラスデッキです。
塗装したり、木をカットしたり・・・
屋外でのモノづくり作業にも役立つスペースです。

テラスデッキは2階の子ども室ともつながっています。

TOOLBOXハウスはもうすぐ完成お引渡しですが、
建て主さんのご厚意により、
相羽建設さんと見楽会を開催させていただくことになりました。

オンライン見学会は12(土)10:00~

現地見学会は
12(土)12:00~17:00
13(日)10:00~17:00
となります。

予約制になります。
ご希望の方は以下のURLをご覧ください。!

https://aibaeco.co.jp/event/event-1743/

「実現したい暮らし」を掘り当てる?!

2020.9.2
BLOG

森の本箱ハウス。
プレゼンから3回目の打ち合わせを行いました。

展開図を見ながら天井の高さや家具の考え、窓の大きさなど
具体的な仕様の打ち合わせを進めていきます。

展開図だけではイメージがわきにくいと思われる場合は
スケッチを描いて確認します。

実際に収納するもののイメージや、
人の大きさもいれてスケール感が伝わるようにします。


Kさんご夫婦も
「打ち合わせが具体的な話になって楽しいです。」
とのことで良かったです!

このような打ち合わせをしていると、
日常の具体的な生活習慣の話や、
私が思いもよらないリクエストがあったり
発見もあります。
そして徐々にKさん家族らしいお家になってくる感じで
私も楽しくなります。

この対話は本当に細かなことの積み重ねです。
建て主さんのリクエストを受けて、
全体のバランスや他のものとの関係などに問題がないか
設計者として確認しながら進めていきます。

建て主さん家族と一緒に、
「実現したい暮らし」がなにかを
掘り当てていく作業のように感じます。

TOOLBOXハウス 完成間近です。 Part2

2020.8.31
BLOG

TOOLBOXハウス 完成間近です。 Part2

今回はダイニング、リビングスペースを紹介します。

写真右側のスペースがダイニング。
テーブルが配置されます。
小さな吹き抜けを介して左側が中2階
その下がこもり感のあるくつろぎスペースです。

くつろぎのスペースには「ほぼ正方形ソファ」があります。
足が延ばせて、昼寝もできて
一度座ったら離れられない(笑)ソファです。
カヅノキハウスのソファを含めると、6台目になります。
住まい手さんにとても好評です!

今回ソファの手元にニッチ棚を設けました。
携帯電話やメガネ、飲み物をちょっとおいてもいいですね。

TOOLBOXハウスはもうすぐ完成お引渡しですが、
建て主さんのご厚意により、
相羽建設さんと見楽会を開催させていただくことになりました。

オンライン見学会は12(土)10:00~

現地見学会は
12(土)12:00~17:00
13(日)10:00~17:00
となります。

予約制になります。
ご希望の方は以下のURLをご覧ください。!

https://aibaeco.co.jp/event/event-1743/

TOOLBOXハウス 完成間近です。 Part1

2020.8.28
BLOG

TOOLBOXハウスの完了検査を受けました。

完了検査は特に指摘事項もなく、まずはほっとしました!

TOOLBOXハウスのほぼ完成した様子を
何回かにわけて紹介したいと思います。

まずは外観から。

TOOLBOXをイメージした形状です。
テラスデッキ部分は隣家からの視線を考慮して
屋根と一体に袖壁をぐるりとまわしています。

アプローチはスロープです。
庇をしっかりかけ、手摺も設置しています。

玄関床はモルタル仕上げ。
キッチンとの間に小窓を設けて、気配が感じられるようにしています。
壁と天井のバーは・・・

壁の方は傘掛けです。
天井は使って濡れたレインコートを
一時的に干しておくためのものです。

玄関を入って南に進むとまずキッチンです。
定番のワイヤーシェルフ(フライパンや鍋を収納。奥のものも取り出しやすいです。)
スライドストッカー(コンロ横に設置している調味料収納です。)
も設置されました。
窓からはお隣の緑がちらっと見えていい感じです。

キッチンから廊下をはさんで、階段下のスペースをパントリーとして利用しています。
750㎜幅ぐらいのスペースですが、かなり収納できそうです。

次回はダイニングスペースや「ほぼ正方形ソファ」を紹介します!

カテゴリー