MENU

BLOGブログ

炎のある暮らし カヅノキハウス ペレットストーブ見楽会【オンライン開催】

2020.12.4
BLOG

秋も深まり寒くなってきましたね。
わが家カヅノキハウスの家族が過ごす2階のスペースは
ペレットストーブで暖をとっています。

毎年冬場にペレットストーブを紹介するイベントを
相羽建設さんと開催してきましたが、
今年はオンラインのみで開催します。

ペレットストーブってなに?というところから
機器や燃料のコスト
薪ストーブとの違い
使い心地やメンテナンスについてお話します。

すでにこんな質問も届いているので当日お答えしたいと思っています。
●操作は簡単ですか?
●煙とにおいで近所迷惑にならないですか?
●電気代と燃料代は?
●本体の値段と耐用年数はどのくらいですか?
●メンテナンス費用はどのくらいですか?自分でもできますか。
●忙しい朝に使えますか?

またペレットストーブの紹介とあわせて
築12年になるカヅノキハウスの紹介もしたいと思います。
ライブで建物の中を紹介しながら、
暮らしてみて良かった点、改善点などについてもお話ししたいと思います。
●開催日は2020年12月20日(日)
●時間は11:00-オンライン開催のみ(YouTube Live による予約限定配信です)
●参加費無料でご予約時に視聴用URLをご案内します

予約は以下の相羽建設さんの予約ホームよりお願いします!

【オンライン開催】炎のある暮らし カヅノキハウス ペレットストーブ見楽会 

山と川と ハウス

2020.11.30
BLOG

新しいお家の計画を提案しました。

敷地は山や川が近くにある自然に囲まれた環境です。
ご家族は現在も敷地の近くに住まわれていて、
新しいお家でも自然が感じられる暮らしを希望されていました。



平屋のお家の南側には玄関を兼ねた土間を設けています。
土間には薪ストーブを置いて、炎を眺めたり、
ストーブ料理を楽しんだりできます。
また土間が、家の内と外を柔らかくつなぐ役割を果たしてくれます。

山の景色を楽しんだり、川で遊んだり、 川からの風を感じたり・・・
自然を満喫できるお家になればと 「山と川と ハウス」と名前を付けました。
「山と川と 遊ぶ」
「山と川と 暮らす」
「山と川と とけ込む・・・」
いろいろと意味が広がっていけば良いと考え、
「山と川ハウス」ではなく
「山と川と ハウス」にしました!

打ち合わせの合間に、ほっと一息。

2020.11.29
BLOG

ろじにわハウスの打ち合わせが進んでいます。
今回は建具表や電気設備系のコンセント・照明の打ち合わせです。
工務店さんに見積もりをお願いする基本設計のまとめにむけて
密度の濃い打合せでした。

そんな打合せの合間に、
建て主のTさんに、お抹茶をたてていただきました。

打ち合わせの合間に、ほっと一息。
ご馳走様でした!

grunハウス 上棟しました

2020.11.28
BLOG

grunハウスの上棟作業が行われました。

施工は丸清さん。
建て主さんからの紹介で、しまだ設計室にとっては初めての工務店さんです。
先日浜松のプレカット工場で確認した木材が組み上がっていきます。



小島棟梁です!

建て主さんもいらっしゃって、上棟作業の様子を楽しまれていました!
これからしっかり現場通いをしたいと思います。

建築知識12月号

2020.11.27
BLOG

先日発行の雑誌 建築知識12月号
「新型コロナに負けない 建築の性能と間取り」
に事例が掲載されています。

1章 新型コロナウイルス徹底解剖
2章 換気の仕組みとコツ徹底解剖
3章 新しい住まいのかたち
4章 新しい仕事のかたち
5章 新しい働き方

という構成になっています。

しまだ設計室では3章の中の
「テレワーク用のワークスペースを家につくる」
「在宅時間を充実させる家とは?」
の中で事例をいくつか紹介していただいています。

これからの住宅を考えるうえで、参考になる一冊かと思います。

カテゴリー