佇まいのいい家 植栽のポイント 動画
- 2021.3.25
- |BLOG
「佇まいのいい家 植栽のポイント」について
動画をアップしました。
❶奥行き感
❷敷地、建物のコーナー
❸アイストップ
以上のキーワードをベースに 実例を紹介しながら、
お家の佇まいをよくする
植栽計画のポイントについてお話ししています。
以下リンクより是非ご覧ください!
F
o
l
l
o
w
U
s
「佇まいのいい家 植栽のポイント」について
動画をアップしました。
❶奥行き感
❷敷地、建物のコーナー
❸アイストップ
以上のキーワードをベースに 実例を紹介しながら、
お家の佇まいをよくする
植栽計画のポイントについてお話ししています。
以下リンクより是非ご覧ください!
grunハウスの現場です。
内部は家具工事が進んでいます。
キッチンの家具です。
「今持っている家具とあわせたいので」という建て主さんのリクエストで
木材保護塗料のリボスで着色を施しています。
こちらはセカンドリビングです。
天井と床は着色をせず、木材そのままの色で
家具と柱梁、腰壁などを着色しています。
監督によると、着色部分とクリア部分の境界が
「どうしても着色部分の色がにじんで大変でした」とのこと。
何度も実験を重ねて、にじまない工夫をしながら施工していただいたそうです。
写真の薄いピンク色の部分は石膏ボードですが、
来週から漆喰が塗られていきます。
建て主さんと一緒に、
左官のパターンの確認を行いました。
手際よく塗っていく姿はかっこいいですね。
森の本箱ハウスが上棟しました。
大型のクレーンで次々と部材を組み上げていきます。
施工はgrunハウスに続いて丸清さんです。
建て主さんご夫婦も見学に来てくれました。
これまで図面上で検討してきたものが建ち上がっていく様を見ながら
建て主さんも私もテンション高め(笑)です!
「基礎だけの時よりも広く感じますね!」とのこと。
この日は夕方までに2階の垂木まで進みました。
今後の進捗もまたブログで紹介して行きたいと思います。
しまだ設計室のyoutubeページです。
是非ご覧ください!
暮らしの設計 しまだ設計室
家の「佇まい」を魅力的にする要素として
アプローチまわりの庇の存在が重要だと感じています。
今回は「佇まい」をよくする
庇のつくり方を 実例を紹介しながらお話ししています。
是非ご覧ください!
grunハウス 家具工事が進んでいます。
2階リビングの収納棚。
棚の向こう側はワークスペースになっています。
今回建て主さんからのリクエストで、
ワークスペースのデスクにこんな工夫をしました。
デスクの上には孔の開いた蓋。
この蓋を外すと・・・。
まだ工事中ですが、コンセントが設置されます。
デスク上でコンセントのプラグやコードをすっきりと整理したいとのご要望から、
このような工夫をしてみました。
こちらはロフトへの梯子です。
梯子の先端部の長さを変えています。
両方長いとロフトへの出入りの幅が狭くなり、
両方短いと手を掛けるところが低いかと考え
このようなかたちにしました。
来週には塗装工事、
再来週には内部の漆喰左官工事が行われます。
現場も大詰めです!
しまだ設計室のyoutubeページです。
是非ご覧ください!
暮らしの設計 しまだ設計室