MENU

BLOGブログ

Works 更新

2021.10.8
BLOG

ホームページのWorksの更新をしました。

kotaハウス、grunハウスは西川公朗カメラマンに撮影してもらった
写真でWorksを更新しました。

kotaハウス

grunハウス

また計画が始まっている
bunchハウス、sanpoハウス、gu pa ハウス、そとのまハウスを
Worksリストに加えました。
(Worksの11段目,12段目です。)

Works

是非ご覧ください。

2階

2021.10.7
BLOG


2階にもくつろぎのスペースを設けています。
このスペースにはテレビとソファが置かれます。

1階と2階で家族がそれぞれ好きに時間を過ごしているときも
吹き抜け越しにお互いの気配が感じられます。

2階のコーナー部分には、本棚で囲ったワークスペース。

寝室の窓には障子を入れています。
包まれるような柔らかな光がいいですね。

1階

2021.10.7
BLOG

緑の好きな建て主さんの希望で、
庭に向けて床をタイル仕上げにしたグリーンルームを設けています。

キッチンに立ちながら、ダイニングでくつろぎながら、
グリーンルーム越し庭が見えるので
奥行き感のある緑の眺めが楽しめます。


吹き抜けで2階とつながります。


吹き抜け越しに見える、2階の斜めの天井がいいですね!

シンプルな洗面室。
壁のニッチ棚は、日々使う歯磨きや化粧品を置いておくのに
とても便利です。

外観

2021.10.7
BLOG

外壁は漆喰です。
ポーチ部分のみ板張りとしています。
一部分のみなので板張りのメンテナンスも容易です。

緑の間通り抜けていくアプローチ。

駐車スペースはコンクリート洗い出し仕上げです。

造園はワイルドグリーン高瀬さんにお願いしました。

山歩き 三頭山 

2021.10.6
BLOG

先日奥多摩の三頭山に夫婦で登りました。

都民の森の駐車場に車を止めていざ出発。

整備された登山道を歩いていくと
ほどなくしてつり橋が。

三頭大滝が眺められます!

その後沢沿いに登っていきます。
それなりに急な場所もありますが、
水の流れる音を聴きながら木漏れ日の中を登っていくのは
本当に気持ち良かったです。

水が冷たかった・・・。

今回歩いたのは「ブナの路コース」という
ハイカー向けの3~4時間で歩けるコースでした。
ブナ林は幹や葉の雰囲気が明るく爽やかで気持ちがいいです!
「東京都でブナ林がまとまって残っているのは、三頭山と日原川流域のみです。」
という解説板もありました。

頂上は開放的な眺めはありませんが、
雲がなければ富士山も眺められます。
この日は少し雲がかかっていて、ちらっと見えただけでした。

下り道の途中で展望台もあります。

眺望の開けた絶景、は少なめなコースかもしれませんが
滝や沢沿いの路、ブナ林の路、尾根道と変化があり
気持ちの良い山歩きでした!

 

 

 

 

カテゴリー