Hidamariハウス見学会1日目
- 2013.3.18
- |BLOG
F
o
l
l
o
w
U
s
3月15日
Hidamariハウス造園工事です。
今日でほぼ完成!
アプローチ部分やバスコートに植栽が施されます。
植栽が入るとアプローチが生き生きしてきます。
数年たつのが楽しみですね。
こちらはバスコートのヤマモミジ。
バスコートは日当たりの条件が良くないので 比較的日が当たらなくても
生育する種類を 秋津造園さんにも相談しながら決めました。
こちらも葉っぱが芽吹いてくるのが楽しみです。
明日、明後日はいよいよ見学会です!
来ていただいたみなさんとどんなお話ができるか 遠足の前日気分です。
今夜は寝れるかな・・・。
そしてもう一つお知らせです。
しまだ設計室のホームページをリニューアルしました。
作成を依頼したのは株式会社インディさん。
新しいホームページアドレスは https://kazunoki.com
以前のホームページにアクセスしても、 新しいホームページに
自動転送されます。
またグーグルで「しまだ設計室」と検索しても大丈夫です。
しまだ設計室らしいホームページができたと思います。
是非ご覧ください!
エンガワハウスの建て主さんは、
若いご夫婦とお子さんの3人家族。
ご両親の家と、おじい様おばあ様の家のすぐ近くが敷地で
ご家族が歩いて行き来できる理想的な距離感です。
家づくりの話をする中で、
おじい様の家の縁側ですごした心地よい思い出の話が印象に残りました。
それで「エンガワハウス」・・・。
ストレートパンチな名前ですね。
天気の良い日に昼寝したくなるような縁側。
近所に住む家族がふと顔を出したくなるような縁側。
雨の日もぼーっと庭を眺めたくなるような縁側・・・。
そんな縁側が暮らしを豊かに感じさせてくれるような家になればと考えました。
Hidamariハウスは、お父さんが住んでいた家を建て替えて、
建て主さん家族が同居をはじめるお家です。
お父さんとご夫婦、そして春から小学生になる男の子の4人のご家族。
建て主さんご家族とお話しする中で、 「ちょうどいい家族の距離感」って
どんな感じかな・・・ということを考えました。
家の出入りがしやすくて、日当たりもよい1階の南側にお父さんの部屋。
眺めがよくて、広いスペースが確保しやすい2階に家族が集まるスペース。
その2つをつなぐ場所があればいいかな・・・と思いつき、スキップフロアのプラン、
中2階のライブラリースペースが生まれました。
またあるとき、ご主人が
「喫茶店の日当たりのよいコーナーのような場所が欲しいです。」
とお話しされました。
敷地は南と東が道路に面していて、 特に南側の隣家には大きく成長した竹が
植えられていて、 こちらから見ると緑のスクリーンのようでした。
そこで2階の南東角を思い切って木製の建具で開け放てるようにして、
そこをHidamariスペースとしました。
小中学生が通う学習塾の内装設計です。1クラス12人と少人数指導にこだわった学習塾です。
廊下スペースをゆったりと確保し、床や壁を落ち着いた色調にすることで、勉強の合間に、生徒さんたちが「ほっ」と息をつければと考えました。更に木のぬくもりの感じられるベンチと本棚を設えたライブラリースペースもあります!!