MENU

BLOGブログ

松山で勉強会開催!

2014.4.28
BLOG

気持ちのいい陽気が続きますね。
自転車を走らせていると、
風が本当に気持ちいい!

週末愛媛県松山市へ行きました。
目的は、以前から関わってきた、
松山市の工務店、松井建設さんが進める
メルティタウン久枝という住宅地計画のための勉強会です。

木造ドミノ研究会の事務局長で相羽建設常務の迎川さんと
あいらぼのメンバーが講師になって、
家づくりについての大事なポイントと、
われわれがつくった計画について5回の勉強会を開催します。

今回はその2回目。
迎川さんと私で松山に行きました。

2日間の日程で、
1日目は松井建設のスタッフに向けて、
2日目は一般のお客さんに向けて
勉強会を行いました。

まずは建設途中の現地へ。


通りに面して下屋の玄関ポーチを計画。
通り側にシンボルツリーを植え、
境界柵を設けず駐車スペースを配置することで、
通りが豊かな空間に成長していく計画です。
現在1棟が完成しています。

この下屋が連なると・・・

こんなイメージをあいらぼメンバーで描きました。

そして勉強会。
前半は迎川さんが
「永く住み続けられる住まい」として、
木造ドミノ住宅などの話をされました。

後半は私が、
「居心地の良い家」 をテーマに、
これまで設計してきた家を例に、
居心地の良い家のポイントと、
その考えをどのようにメルティタウンに活かしたかを
説明しました。

みなさん熱心に聞いてくださって、
こちらの伝えたかったことに共感いただけたと感じました。

メルティタウン久枝が良いまちに育って行くと信じています!

松井建設さんにしっかり準備していただいたことで、
良い勉強会になりました。
ありがとうございました!

そして少し観光も。

松山城です。
上からの景色は・・・

絶景です。
この建物はお城ではなく
管理棟。
管理人の方が羨ましいですね。

オープンカフェ カヅノキ・・・?!

2014.4.24
BLOG

昨日は妻の仕事が休みで、
3時のおやつは・・・

2階の建具を開け放って
「オープンカフェ カヅノキ」・・・。

モッコウバラがだいぶん咲いてきました。

エンガワハウス 内部の木製建具枠

2014.4.23
BLOG

エンガワハウス現場です。

内部の建具枠の設置が進みます。


阿部棟梁が黙々と作業中・・・。
木製建具の枠は気を使う作業が続きます。

ちなみにこの写真は作業が一段落した、
ダイニングの大きな掃出し窓の鴨居です。
長い年月が経っても垂れてこないように、
金物で補強をしています。

以前に古い民家の改修設計にかかわった時に、
鴨居が垂れて建具が開かなくなってしまう個所が
たくさんありました。
木製建具はアルミサッシと比べ、
建具が開きにくくなる・・・などのケースが
発生しやすいので、
監督や棟梁と相談しながら補強を施します。


ハーフユニットバスも設置されましたね。

引越しました?!

2014.4.21
BLOG

引っ越しました!
といっても我が家の金魚の話です。

カエデハウスやHidamariハウスで、
手水鉢にメダカや金魚を飼っているのを拝見して、
「うちも手水鉢欲しいなあ。」と以前から考えていました。

最近カヅノキハウスも庭と2階のバルコニーを
花でにぎやかにしようと、少しづつ手を加えて行くことにしました。
その材料を探しにホームセンターに行ったら、
ちょうどいい感じの手水鉢がありました。

金魚も少しうれしそう・・・かな?

週末に妻の誕生日を家族で祝いました。

日頃の料理特訓の成果を見せつける(?!)べく
男3人で台所に。


おいしそうでしょ!

緑に囲まれて・・・

2014.4.17
BLOG

気持ちのいい陽気が続きますね。
明日は久しぶりに雨のようですが。

カヅノキハウスは新緑につつまれてきました。
モッコウバラ、カツラ、エゴノキが生き生きしています。
カヅノキハウスに引っ越してきてから、
家の中にいても、季節を強く感じるようになりました。

最近の家づくりでは、
年間を通して家の中の環境を一定にする方向へ
向かっているように感じます。
もちろん少ないエネルギーで快適に過ごせることは大事です。
断熱や気密はもちろんしっかりと考えなけらばならない課題です。
ただその性能面だけで家の良しあしを判断してしまうのは
ちょっと寂しいですね。

エネルギー効率を考えると、窓が小さく閉鎖的な方向へ向かいがちです。
でも窓は家の中と外をつなぐところ。
家の中って日々そんなに変化しませんが、
外の世界は植物が新緑や花がきれいだったり、
風が吹いたり、子どもたちが走り回っていたり・・・
常にいろいろ変化しています。

その変化の気配を、家の中にいても感じられるのは
窓があるからで、窓は性能のことだけでなく、
外の世界をどういう加減で家の中に取り込もうか・・・
という視点で考えるのが良いと思っています。

いろんな気配を感じつつ、今日も図面をかいています・・・。

カテゴリー