MENU

BLOGブログ

柿ノ木ノ下 実測調査

2014.10.8
BLOG

今日は気持ちの良い天気でしたね。
そして皆既月食もきれいに見えていました。

柿ノ木ノ下の実測調査を行いました。

建物を改装するときに、
まず必要なのは現在の状況がかかれた図面です。

建物内部、外部の現況を図面化するのに必要な寸法を
スケールで計測してメモに残していきます。

実測はあいらぼメンバー5人で行いました。

長い年月を経てきた建物を実測していると、
これまでに改装してきた跡や、
刻んできた時間がうかがえて感慨深いです。

畳を上げて床下ものぞきました・・・。

どんなかたちの提案にしていくのか、
これからディスカッションを重ね、
煮詰めて(?!)行きます!!

自転車での帰り道、
モチノキハウスの現場数百メートル付近を通ったため、
様子を伺いに行きました。

外壁はモルタル下地が塗られています。

部屋の内部は壁と天井のボードが張られ、
もう空間的には「部屋」です!

週末建て主さんに見ていただくのが楽しみです・・・。

ネストハウス 地鎮祭

2014.10.6
BLOG

今朝の台風みなさま大丈夫でしたか?

正午ぐらいには雨もやんで、
今(16時)は青空ですね。

土曜日にネストハウスの地鎮祭が行われました。

ネストハウスの建て主さんは、
今年1月にあいらぼ企画で開催した
ペレットストーブの会に参加していただいたことがきっかけでした。

それから打ち合わせを重ね、
お子さんが寝たあと21時からはじめて、
夜中の1時ごろまで打ち合わせしたこともありましたね。(笑)

地鎮祭は雨になりましたが、
雨除けのテントの中で、
宮司さんが祝詞をあげているのをきいていると、
「いよいよはじまる!」という嬉しさと緊張感を感じました。

現場監督はヒノデハウスでお世話になった渡辺監督。
頼りにしてます!

帰りに建て主さんから、
ふたりのお子さんが栗ひろいで収穫したという
栗をたくさんいただきました。
ということで、夜ご飯のメニューは・・・

栗ごはんでした。
ご馳走さまでした!!

自転車で現場・・・。

2014.10.2
BLOG

今日はモチノキハウスの現場定例会でした。
現場へは自転車で行きましたが、
途中で小金井公園のすぐ近くにあるSERVEという家具屋さんによって
打ち合わせをしました。

打合せが終わって小金井公園の中を通過して
現場へ・・・。
本当に自転車が気持ちのいい季節です!

この秋にはあと二つ現場が動き出す予定ですが、
いずれも近い場所なので、
この秋冬は自転車で走り回ることになりそうです。

そしてモチノキハウス現場です。

壁に断熱材が入ります。
リフォーム前は家の中が寒かったそうで、
「暖かい家にして欲しい」と建て主さんが
おっしゃっていました。

築年数の経過しているお家は、
たいてい窓はシングルガラスで、
壁の断熱材もあまり入っていないケースが多いですが、
今回のリフォームでしっかりと断熱を確保したので、
以前より、かなり暖かくなったと感じてもらえると思います!

次回現場に行くときには、
天井やフローリングも進んでいる予定です。

最後に余談ですが、
先週末カヅノキハウスのデッキで
七輪で焼き鳥を楽しみました。

最近日本酒の消費量が増えてます。

秋ですから・・・。

築80年 柿ノ木ノ下

2014.9.26
BLOG

今日は朝と昼の気温差が大きかったですね。

以前勤めていた事務所の先輩に声をかけていただき、
築80年以上たつ民家にお邪魔しました。


立派な柿の木があって、
以前の住人の方が木下さんだったので、
今のところこのお家を「柿ノ木ノ下」と呼んでいるそうです。
こういう名前大好きです・・・。

周囲は高層マンションに囲まれて、
バージニア・リー・バートン作の絵本
「小さいおうち」を連想しますね。
とてもかわいらしい佇まいです。

ここを仕事場兼ギャラリーカフェにしたいとの先輩の思いがあり、
お手伝いさせていただく方向で進んでます・・・。
内部も昭和な感じがとても良いのですが、
それはまた次の機会に。

こんなものも置いてありましたよ。

午後からはモチノキハウスの現場でした。
こちらも築40年をすぎて私よりもちょいと年上のお家ですが、
「柿ノ木ノ下」と比べるとまだまだ若いですね!

ハーフユニットバスが設置されています。

今は壁の中に電気配線が施され・・・

ボードも張られてきて、
徐々に部屋らしくなってくる段階です。

エンガワハウス 芝張り

2014.9.25
BLOG

真夏に完成したエンガワハウス。
造園業者さんが、芝生だけは涼しくなってから施工したほうが
芝のためにいい、ということで昨日施工が行われました。

まず地面の土を耕します。

次に整地していきます。
建て主さんは学生時代サッカー部だったので、
「練習の後、グラウンドを整地したなあ・・・。」と思い出話。

そしていよいよ芝を敷き詰めて行きます。

敷き詰め終わったら、
上からたたいてならします。

土を上からかぶせ、
なじませた後水を撒いたら完成です!

芝生に寝転んだり、
バーベキューをしたり、
サッカーをしたり?!・・・。
楽しみですね。

久しぶりに訪れたエンガワハウス。
新しい生活を楽しまれている様子がきけると
ほっとしますね。


そして建て主さんに新米をいただきました。
ちょうど手巻き寿司だったので、
早速炊きたてを・・・
新米本当においしい!
ありがとうございました。

カテゴリー