MENU

BLOGブログ

曲げわっぱの弁当箱

2014.11.14
BLOG

最近のお気に入り。
以前からこの本を読んで、
欲しかったもの・・・



ミュージシャンのお父さんが、
高校生の息子のために、3年間つくりつづけた
お弁当についての話です。

この本に登場する、魅力的なお弁当箱の数々・・・。

その中でも「曲げわっぱ」の弁当箱が気になっていました。
見た目もいいけど、ご飯が冷めてもおいしいだろうな・・・と。

そこでついに手に入れました!!





秋田杉を使った大館曲げわっぱです。
http://magewappa.com/

主に長男が剣道の試合などの時に使ってます。

先日ようやく自分用に弁当をつくりましたが、
やはりおいしさ5割増し!な感じでした。

洗剤が使えなかったり、洗った後よーく自然乾燥させたり
少し手間はかかります。
そして値段も結構なものですが、
弁当作りのテンションあがること間違いなしです!

チャノマハウス 仕切る家具

2014.11.13
BLOG

チャノマハウス 現場終盤です。

もとはI型の一列キッチンだったチャノマハウス。
背面にカウンターとたくさん収納が確保できる家具を設置。
ダイニング側には電話などを置くために1か所棚を設けていますが、
あとはすっきりとして、キッチンとダイニングを程よく仕切る
役割も持たせています。

キッチンはものが多かったり、
作業中だったりでどうしても散らかしてしまう場所。

ダイニングやリビングから丸見えより、
家具などでワンクッションおくと落ち着きが出ます!

柿ノ木ノ下ノ上・・・?

2014.11.12
BLOG

柿ノ木ノ下で打ち合わせを行いました。

年内に改修のイメージをつくりあげるべく、
進めています。

打合せのあとは今日も柿の収穫。
「柿ノ木ノ下」の屋根の上にのって、
80個ぐらい採れました!

市川さんはさみさばきがプロ級になってきました。

そして今日もいただいて帰りました。
ありがとうございました。

家具工事

2014.11.11
BLOG

モチノキハウスとチャノマハウスで家具工事が進んでいます。

まずはモチノキハウス

建て主さんとお話するなかで、
ダイニング側にカウンターテーブルをつくりました。
ここで手軽に食事をしたり、
ちょっとコーヒータイムにしたり、
配膳台になったりと、いろいろ役立つと思います!

工事もいよいよ終盤。
昨日はクロスやさん、左官屋さん、電気設備に衛生設備と
たくさんの職人さんが作業していました。

続いてチャノマハウス

こちらも・・・

家具の設置が進みます。

こちらはキッチン家具です。
壁際にI型のこれまでのキッチンにプラスして、
カウンターと収納棚の家具をつくりました。
キッチン側には引出収納や調味料収納スペース、ごみ箱スペースを設けたほか
コンセントも設置して電子レンジ、トースター、生ごみ処理機の場所も
確保しました。

上の写真にあるように、ダイニング側にも電話機などを置くために、
1段分だけスペースをつくりました。

チャノマハウスは来週工事完成です!

エンガワハウス外観

2014.11.9
BLOG

 

 

 

 

 

カテゴリー