MENU

BLOGブログ

週末料理特訓 久々です

2015.2.8
BLOG

久しぶりの週末料理特訓。

次男が勝手に包丁を使ってリンゴの皮むきで失敗して、
指に二針のけがをしたのがきっかけではじめた
週末の料理特訓。
長男が部活などで忙しくなって、
最近さぼり気味でした。

今日のメニューはオムライス。

時間はかかりますが、
自分たちでつくると、やはりおいしいようです!

次は和食にも挑戦するかな・・・。

ネストハウス と 広い空

2015.2.6
BLOG

雪の予報でしたが今回は積もりませんでしたね。
はりきって前日に、車にチェーンを装着してましたが、
空振りでした・・・。

ネストハウス現場です。
大工工事もあと少し、家具工事すすみます。

玄関の家具です。
左端はポストの受けのボックスです。
収納家具の一部に組み込んでいます。

スタディスペースです。
私も今このブログをカヅノキハウスのスタディスペースで書いていますが、
このこもり感が落ち着いて、家族の気配を感じながらも
集中できます。

まだ仮囲いがかかっているので、
窓からの景色ではありませんが、
ネストハウスの窓からは、こんな「広い空」が眺められます。
うーん気持ちいいー。
建て主さん家族は、
ここからいろんな空を眺めるんでしょうね。

そしておまけ。
自転車で現場に通う時に、
多磨霊園が広々として気持ち良いので
通過させてもらっているのですが、
中にこんな建物があります。

納骨堂です。
世田谷美術館を設計した建築家
内井昭蔵さんの設計。
竣工してから20年以上経つ建物ですが、
コンクリート打ち放しの外壁が美しいです。

Hidamariハウスにおじゃましました。

2015.1.31
BLOG

今日は風が冷たかったですが、
気持ちの良い晴れでしたね。

竣工してからもうすぐ2年になる
Hidamariハウスに次男を連れて遊びにいかせてもらいました。

植栽も順調に育ち、アプローチもとても良い感じです。
「カヅノキハウスみたいにモッコウバラに挑戦しようかと思ってます。」とのこと。

Hidamariハウスはスキップフロアになっています。
奥の方にはペレットストーブも見えますね。
この日は太陽の日差しが暖かく、
ダイニングは文字通り「ひだまり」だったのでストーブは着けていませんでしたが、
ペレットストーブは設置して良かった! とおっしゃってました。

子どもの話や仕事の話、
暮らしの話などなど、あっという間に時間が過ぎます・・・

そして子どもたちは

妖怪ウォッチで意気投合して、
こちらもあっという間の楽しい時間だったようです!

こんな日は・・・。

2015.1.30
BLOG

ペレットストーブの炎が
たまらないです・・・。

ネストハウス 家具工事 進みます。

2015.1.29
BLOG

ネストハウス現場です。
3月末の完成に向けて、
大工工事の大詰めを迎えています。

こちらは玄関。
阿部棟梁が家具の設置を進めます。

左から屋外で使うものを片付ける収納庫、
下足箱、手前にクロークとならびます。

こちらは2階。
キッチンの家具の右側には、
スタディスペースと空間を仕切る、
両面から使える家具です。

家具で仕切られながらも空間がつながっているので、
家族の気配を感じながら、
集中できるワークスペースになればと考えています。

外部はガルバリウム鋼板が張られました。
足場と仮囲いがあるうちは全景が見えないので、
それは後日のお楽しみ・・・。

写真は玄関ポーチの庇。
雨の日傘をたたんだり、
お客さんが待っている間の
日除けスペースになったり、
しっかりと庇を出しています。

建て主さんご希望のソーラーパネルも設置されました!

カテゴリー