MENU

BLOGブログ

器がやってきた!

2015.5.18
BLOG

以前にブログで紹介したのですが、
カエデハウスの奥さんのお姉さんで陶芸家の方に
お願いしていた器が届きました!

どんな器が届いたか、紹介します。

まずはスープカップ。
大きめのマグカップとして使ってもいいかもしれません。
以前にカエデハウスで器を見せてもらった時に、
下地の色が少し透けて見えて、
深みのあるこの青色がとても好きになりました。
妻は白の器が好きなので、2客ずつお願いしました。

こちらは湯呑です。
これまでお客さん用には小泉誠さんのコーヒーカップを使っていましたが、
湯呑も用意したいと思いお願いしました。

やはりこの青色はいいなー。

そして大きめの平皿です。
早速使っていますが、
料理を真中にちょこっとのせるとってもいい感じです。

写真奥の小鉢はプレゼントしていただきました!

これまでも器は好きで、
益子で気に入ったものを探したりしました。
実物をいろいろ見比べて買うのもいいですが、
希望のイメージを伝えて、あとはお任せします、
という感じで注文して
届くまでまっているのは本当に楽しい!

柿ノ木ノ下 完成間近!

2015.5.16
BLOG

柿ノ木ノ下
工事が進みました。

工事前と昨日の写真の比較です・・・。

まずブロック塀を撤去して、
ギャラリー部分がまちに対して開放するかたちにしました。
壁は漆喰で補修し、
建具は雰囲気の良い古建具にしています。

こちらは逆の方向から・・・。

後は柿の木の周りに
縁台をつくって、
植栽を少し施して、
建て主の権田さんが表札や暖簾をつくってもらう予定です。


計画当初に描いたイメージスケッチ。

工事中もいろんな方がのぞいたり、
権田さんの知り合いの方が次々通りがかったり・・・。

スケッチのように人が集まる場所になりそうです。

カエデハウス花盛り

2015.5.12
BLOG

週末カエデハウスの建て主さんから

「テイカカヅラが満開です!」

とメールをいただき、様子を見せてもらいに行きました。

もうすぐ完成して3年のカエデハウス。
緑がすくすく育ってますね。

テイカカヅラと小ぶりの花のバラを板塀に這わせていて
本当にいい感じです!

こちらはエントランス。
建て主さんのお姉さんが焼かれた陶器の鉢に
いろいろな植物を植えて、
いきいきしたアプローチをつくっています。

住んでいるご家族はもちろん、
ご近所さんや、通りかかりの人たちも楽しませる庭になってますね。

2階のテラスデッキにはランタンが。
いろいろと生活を楽しまれているようで
こちらもテンションあがりました!

柿ノ木ノ下 工事進行中

2015.5.9
BLOG

柿ノ木ノ下
工事が進んでいます。

外壁の補修で下地をつくりなおしています。
壁は漆喰塗り、建具は木製の古建具が入る予定。
どんな姿に生まれ変わるか・・・。

カヅノキハウスでは
エゴノキが満開です。

エゴノキは下に向けて
白い花が鈴なりになります。
7回目の春でこれまでで最高の開花です!!

ゴールデンウィークいろいろ

2015.5.8
BLOG

初夏の陽気が続きますね。

ゴールデンウィークいかがお過ごしだったでしょうか?

我が家は大阪に帰省しました。

息子2人も連れて行きましたが、
私の兄の子どもたち4人と
大きく成長したいとこ同士、
久しぶりの対面でした。

1日目はUSJ、ユニバーサルスタジオジャパンへ。
大阪ではUSJではなく、「ユニバ」と呼ぶそうです・・・。
マクドナルドを「マクド」と呼ぶのと同じルール?ですね。

最新のアトラクション
ハリーポッターのお城。
ハリーポッターはよく知りませんが、
本当に空を飛んでいる感じで子どもたちも大興奮。
入場料などかなり高かったですが、
ディズニーランドへも連れて行っていないので、
たまには良しとしましょう!

それにしても仮想現実の技術はすごかったです。

大阪に泊まると、トレーニングがてら思い出の懐かしい場所を走ることがあります。
今回は箕面の滝へ。

片道7kmで往復14km。
「いい練習ができたぜ」と独りほくそ笑んでいました。

そして合間に仕事も。
兄の会社のリノベーション計画。

エントランスまわりに、
靴のまま利用できる開放的な打ち合わせスペース。
手前に緑を入れて、奥行き感を演出します。

あっという間の大阪帰省。
楽しかった・・・。

カテゴリー