Hugハウス 地業・鉄筋工事
- 2015.6.24
- |BLOG
F
o
l
l
o
w
U
s
今日は土曜日。
妻は仕事。
長男は部活。
次男は友達と約束。
明日の打ち合わせの準備もほぼできたし・・・
ということで、以前から気になっていた、
カヅノキハウスの外壁メンテナンスを実行しました。
カヅノキハウスの外壁は、
杉板に木材保護塗料を塗布した仕上げです。
強い日差しを受ける南側の外壁の塗装が
色褪せてきていたので、
塗料など準備はしていました。
カヅノキハウスに住み始めて6年半になります。
外壁は写真のような具合です。
遠くからの写真だとそれほどでもないですが、
近くで見ると・・・
これはこれで味が出てる気もしますが、
かなり塗装がぬけていますね。
庇の下の部分はまだまだ塗装が残っていて、
やはり庇はしっかり出さねば・・・と感じます。
マスキングをして作業をすすめます。
柿ノ木ノ下に続き
最近DIYです。
右が塗装前、左が塗装後。
作業終了!
通りから眺めてみて独り達成感にひたります。
ちなみに準備から片づけまでで約3時間でした。
誰か気づいてくれるかな?
破風板やデッキの手摺は足場が必要なので
外壁のDIYメンテはここまで。
今日は暑いですね。
Hugハウス着工です。
施工は相羽建設さん。
自宅を施工してもらってからのお付き合いで、
しまだ設計室の設計で相羽さんの施工は
新築で7軒目になります。
リノベーションも含めると
ちょうど10軒目ですね。
今日は建物の配置と高さを確認しました。
水盛り・遣り方(みずもり・やりかた)と呼ばれる作業です。
今回の現場もネストハウスに続き
自転車で10分程度の距離です。
現場の進捗これからお伝えしていきます!
話は変わります。
今日曜日に放映してるドラマ「天皇の料理番」にちょっとハマってます。
実在した料理人秋山徳蔵さんの伝記小説が
ドラマの原作です。
原作にも手が伸びます。
ドラマが終わる前にすでに原作を読み終えてしまいました。
そして影響されやすい私は、
第何話だったかの調理シーンを見て
翌日の夕ご飯は・・・
こんな感じでした。
から揚げの方ではなく、
となりにそえてあるポテトです。
ドラマを見た人はわかるかな?
まあドラマで出てきたものより
だいぶ太目ですが・・・。