MENU

BLOGブログ

夏休み

2015.8.18
BLOG

お盆休みいかがお過ごしでしたでしょうか。

我が家は
妻は通常勤務
長男は中3で受験対策・・・
ということで遠出旅行はしませんでした。

これでは次男がかわいそうかな、ということで
私と二人で奥多摩に日帰りでカヤックに乗りに行きました。

総勢十数名のツアーでした。
最初次男は「他の人たちと一緒はいやだな・・・」といっていましたが、
ふたを開けて見れば、お兄さんやお姉さん、おじさん達を標的に
パドルで水をかけあいっこ。(水は非常に冷たかったです。)
みなさんにたくさん遊んでもらえました。

あとは気になっていた家のメンテナンスをすることに。

まずはお風呂のサワラの壁に
撥水塗料を塗りました。

まずは木部以外に塗料が付かないように
マスキングします。

塗料はこんな感じに色がついていますが、
クリア色なので、板に塗ると色は出ません。

ハケでせっせと塗っていきます。

塗った後はこんな感じで水をはじいてくれます。
我が家では1年に1回くらいの頻度で塗装しています。

もう一つはダイニングテーブル。
15年使っていて、2回ニスを塗りなおしてもらいましたが、
なんだか表面がべとべとしてきたので、
思い来てニスをはがすことにしました。

ヤスリで地道に削って行きます。

まだ作業途中なので、
完全にニスを落としたら
米ぬか油を塗布する予定です。

と、こんな休みで
休めたのか休めなかったのかという感じですが、
塗装とニス落としは面倒なことをやり終えた感があり、
気分がすっきりしました!

大阪プロジェクト サインが設置されました!

2015.8.14
BLOG

お盆休みいかがお過ごしでしょうか。

大阪プロジェクトのサインの写真が、
兄から送られてきました。

これまで会社にはしっかりとデザインされた
ロゴマークなどがなかったため、
今回の新社屋への移転を機会に、
新しいロゴマークをつくってもらいました。

まずは会社の敷地入口部分のサイン。


デザインは「tegusu」の藤田 雅臣さんにお願いしました。
藤田さんは柿ノ木ノ下の権田さんからの紹介です。
柿ノ木ノ下のロゴも藤田さんがデザインしています。
(今度紹介しますね。)

島田株式会社は建材を扱う会社なのですが、

ロゴデザインは、

会社の信用・信頼の象徴としての「印鑑」
化粧板や建材で彩る前の「白い箱」

をイメージしたそうです。

会社のロゴはお客さんへのメッセージでもありますが、
ここで働く人たちに愛されて、
いつの日か
「心のよりどころ」のようなものになれば、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

Hugハウス 上棟式でした!

2015.8.9
BLOG

Hugハウスの上棟式を行いました。
八月八日大安・・・
末広がりでとても縁起の良い日ですね。

2013年の秋にお声をかけていただいてから
建て主のOさんとは2年近くのお付き合い。

途中赤ちゃんの出産もありました。
いよいよ上棟!少し感慨深いですね。

相羽建設の遠藤さん進行で式が進みます。

上棟式の後は直会(なおらい)。
Oさんがお食事を用意して下さっての宴会です。
(Oさんご馳走様でした!大阪寿司おいしかったです。)

中山棟梁とOさんは、お祝いの日本酒でいい感じに酔って話が弾みます。

娘さんをだっこしながら、
2階にも上がって空間の感じを体感してもらいました。

Hugハウスはコンパクトで魅力がギュッとつまったお家になりそうです!

柿ノ木ノ下 写真撮影

2015.8.7
BLOG

柿ノ木ノ下の権田さんにお願いして、
浴衣姿でモデルになってもらって、撮影をしました。

権田さんが時おり着物を着ている姿を拝見して、
「柿ノ木ノ下の雰囲気にぴったりだな・・・。」と思い
お願いしました。

最高気温35度を超える猛暑日の中
権田さん暑かったと思います・・・。

いろいろなアングルをお願いして、
雰囲気のある写真が撮れました!

まだ少し先のことですが、
9月の12日、13日の土日で柿ノ木ノ下のお披露目会を開催します。
詳細はまたお伝えします!

 

 

 

Hugハウス建て方 大阪プロジェクト植栽工事

2015.8.6
BLOG

Hugハウス、いよいよ建て方です。

青空のもと建て方が進みます。
それにしても日差しが強烈です・・・。

今回担当の大工さんは
中山棟梁です!

そしてもうひとり。

中山さんの息子さん。
二人で進めていきます。

遊歩道側から見ると、
大中小三つの切妻屋根が並びます。
(シートであまり見えないですが・・・。)

Hugハウスの現場はカヅノキハウスから自転車で10分足らず。
また自転車での現場通いの日々がはじまります!

そしてもう一つの現場、大阪へ移動。

最後の仕上げ植栽工事です。
植栽工事はRaise工房さん。

エントランスは木板のルーバー塀をバックに
カツラ、アオダモを植えて、
社員の方やお客さんを迎える感じです。

事務所エントランス・エンガワスペース前にも高木を入れました。
手前がアオダモで、写真の左端の木はモミジです。

エンガワスペース前。
社長の兄をモデルにパチリ。
(立ち姿ちょっと硬いです・・・。)
それぞれの高木の足元には
これからグランドカバーの植物が入ります。

兄が話していた、
公園の中に仕事場があるような感じ・・・
にはもう少し時間がかかりそうですが、
新社屋で新しいスタートとなる会社とともに
植栽ものびのびと成長していくことを願っています。

われながら・・・うまくまとめました(笑)

カテゴリー