MENU

BLOGブログ

カヅノキハウスの主・・・?

2015.9.7
BLOG

雨が続きますね・・・。

週末はHugハウス、ヘッジロウハウスに小さな改修のお話と
打ち合わせが続きました。

Hugハウスは現場での打ち合わせ。
建て主さん家族と現場に向かい、
外壁のサンプルを確認していただきました。

現場は中山棟梁親子が、
木工事の作業に集中しています。

Hugハウスのアプローチは
路地のようなスペースです。

雨の日に家族がお出かけから帰ってきたときに、
並んでも雨にぬれずに傘をたたむことができるように、
延長3m程度の木製庇をつけています。

外壁は木摺り下地が設置されています。

建て主さん曰く
「この木の感じのままでも良さそう!」

確かになかなか良い雰囲気かも。

ヘッジロウハウスは
見積もり図面を工務店に今週提出するため
設備や外まわりの打ち合わせをしました。

ヘッジロウハウスは建物の東西と北側に
駐車スペース、駐輪スペース、玄関、室外機置き場・・・
といろいろな要素が必要なため、
スケッチを描きながら検討を進めています。

そして日曜の夕方は、
最近ほったらかし気味だった庭の掃除です。
草取りをしましたが、蚊の勢いもかなりおさまって来ましたね。

草取りに集中していると急に妻の悲鳴!
何かと思いきや・・・

「カヅノキハウスの主」でした。
立派な面構え・・・。

Hugハウス現場 親子のまなざし?!

2015.8.31
BLOG

今日で8月最終日。
夏休みも終わりですね。

子どもが家にいると、食事の用意など大変ですから、
ホッとする気持ちと、
下の子が小学6年生なので、
小学生最後の夏休みか・・・と少し寂しい気もします。

Hugハウス現場です。

大工さんの工事が進んでいます。

2階では中山棟梁の息子さんが、

黙々と真剣なまなざしで
建具の枠を加工しています。

加工し終わった枠材が並べられています。

そして1階では・・・

こちらも負けじと(?!)
中山棟梁が真剣なまなざしで、玄関框を施工中です。

職人を親子で営んでいる方も多いですが、
二人で真剣に仕事に取り組んでいる様子は
ちょっと羨ましい感じもします。

框がきれいに納まりました!

あと余談なのですが、
Hugハウスは朝晩通勤通学の人通りが多い
遊歩道に面しています。

建て主のOさんがいつだか、
「島田さんも事務所の看板をつくって、
工事期間中宣伝したらいいんじゃないですか?」
と提案いただきました。

そこでお言葉に甘えて、

こんなのをつくって
相羽建設さんに設置してもらいました。

右下のマークは、
Crochet の内藤さんに以前につくっていただいた
消しゴムハンコのマークを拡大したものです。

効果はあるかな??

久しぶりの喜里ハウス・・・。

2015.8.28
BLOG

久しぶりに喜里ハウスにお邪魔していました。

といっても実は仕事の予定のあった私と、
勉強で忙しい(?!)長男は留守番。

妻と次男のふたりでお邪魔しました。

喜里ハウスは、カヅノキハウスをつくってから
はじめて私が設計させてもらったお家です。

東京から山梨に移住して、
「孫たちにふる里をつくってやりたい。」
との思いもあって建てられたお家です。

はじめていただいたお仕事に、
嬉しさとプレッシャーで
常にスケッチブックをもって、プランを考えていたことを思い出します・・・。

完成から5年が過ぎて、
いろいろと花や野菜を育てたり、
薪棚も手作りで作られたりと、
山梨の自然の中での暮らしを楽しまれている様子です。

今回残念ながらお邪魔できなかった私と長男は・・・

お土産にいただいた
手作りの梅と桑の実とブルーベリーのジャムで、
山梨を満喫しました!

将来は私たち夫婦も、
喜里ハウスのご夫婦のような生活がしたいと
それなりに本気で(笑)話しています。

ご馳走様でした。

Hugハウス 外壁下地張り

2015.8.21
BLOG

Hugハウス現場です。

H&A構造研究所の東條さんと、
木架構、金物の検査を行いました。

木造2階建ての建物だと、
構造設計者を入れないケースが一般的ですが、
しまだ設計室では規模の小さな建物でも
東條さんに設計と現場確認をお願いしています。

いつも頼りにしてます・・・。

中山棟梁親子は、外壁下地のモイスを張っていきます。

下地のボードが張られると、
窓のイメージが感じられます。

ここはロフトになる部分。
写真右側の窓からは、遊歩道の緑がいい感じに眺められそうです!

柿ノ木ノ下 お披露目見学会

2015.8.19
BLOG

築80年古民家をギャラリーに改修した
「柿ノ木ノ下」で
お披露目の見学会を開催します。

開催日時:9月12日(土)13日(日) AM10時~PM5時…
場所  :西武線所沢駅徒歩9分
参加は予約など必要ありませんので、
是非お気軽にお立ち寄り下さい!

畳や縁側のある家が好きな方
古い民家の改修に興味のある方
空き家対策に興味のある方 などなど

オーナーの権田さん
施工した相羽建設の現場監督
設計担当者もお待ちしていますので是非お越しください!

カテゴリー