MENU

BLOGブログ

暮らしの学校体感ツアー第2弾

2016.1.8
BLOG

 

あいらぼの新しい企画です。
昨年11月に開催した「炎のある暮らし」に続く、
暮らしの学校体感ツアー第2弾。
キッチンに関するイベントのお知らせです。

暮らしの学校体感ツアー その二

「素敵なキッチンおいしい暮らし」

今回の講師は、あいらぼメンバーの徳田英和さんと橋垣史子さん。

今回はキッチンがテーマです。
●●キッチンの使い方は人それぞれ●●
私たち建築家は家を設計するときに住まい手に合わせてその家に似合う
オーダーメイドのキッチンを設計しています

●●どんなキッチンをご希望ですか?●●
・家族みんなで使えるオープンなキッチン
・共働きなので手間のかからないキッチン
・カウンターの素材は何がいいの?
・収納はどのくらい必要?

●●実例やエピソードを紹介!●●
今回の体感ツアーでは、実際に建築家が設計したキッチンを見学して
あなたにとっての理想のキッチンを一緒に考えてみましょう

昨年竣工した徳田さんの自宅「8寸屋根の家」で行います。
キッチンに限らず、家全体を見学していただき、
家づくり全般の相談も可能です。
ふるってご参加ください!!

私は午前の部でお手伝いに行きます。
日時:2016年1月24日(日)
午前の部 10:00−11:30
午後の部 14:00−15:30
各時間定員5組の予約制

開催場所:8寸屋根の家(徳田さん自邸)
埼玉県新座市新堀
※西武池袋線「清瀬」駅より徒歩5分

参加費 :大人お一人500円。
(お子様連れも大歓迎!)
暖かいお飲物、お菓子をご用意します。

*お車でお越しの方は、申込み後お渡しする案内図に記載の
コインパーキングをご利用ください。

お電話(相羽建設☎0120-145-333)か
メール(mail@aibaeco.co.jp)にてお願いいたします。

 

年末年始 そして七草粥

2016.1.7
BLOG

1月7日。
きょうから仕事始めという方も多いかと思います。

年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか。

私は年末は31日から妻の実家に行きました。
茨城県の古河市ですが、
近くに渡良瀬遊水地という広大な遊水地があります。

雄大な景色でしょ!
以前に勤めていたプレック研究所での最初の仕事が、
このヨシ原を利用した水質浄化施設をつくるというものでした。
そして春にはトライアスロンの大会も開催されるので、
なにかと縁のある場所で、大好きな場所です。
この場所にくると目と心がストレッチされるような気がします(笑)。

初詣は近所にあって、我が家の地鎮祭や厄年のお祓いもお願いした
小金井神社へ。
今年の願いはやはり長男の受験でしょうか・・・。

1月4日にはフランク・ゲーリー展に行きました。

六本木の  21_21 DESIGN SIGHT で開催中です。


21_21 DESIGN SIGHT ホームページより転載


かなり奇抜な形状の建物で知られるゲーリーさんですが
コンピューターによる綿密な解析で
工期や材料制作、設備計画などもコントロールして、
合理的に計画を進めている過程なども
わかりやすく解説されています。

こんなアイデア模型の数々を眺めるだけでも楽しいですよ。

そして今日1月7日。


気分だけでもと、スーパーで売っているセット物の七草を買ってきて

七草粥をつくりました。
子どもたちも意外と好きなようで、
あっというまにたいらげました。

良い一年になりますよう!

2016年スタート

2016.1.4
BLOG

あけましておめでとうございます。
2016年もよろしくお願いします!

みなさまお正月はいかがおすごしでしたでしょうか。
我が家は初詣に行って、 たくさん食べて、
箱根駅伝を観戦(テレビで)して・・・という感じでした。

それにしても青山学院強いですね。
テレビを見ていて感じたのですが、
青学の選手はみんな走り方にむりがなく
フォームがきれいでしたね。
私も野川駅伝にむけて 参考にしたいと思います(笑)

2015年は新築のほかに
築80年の古民家や、事務所、お庭のリフォームなど
いろいろな仕事に関わらせていただきました。

2015年に完成したお家・計画がスタートしたお家
〇ネストハウス(新築・2015年3月完成)
〇柿ノ木ノ下(改修・2015年6月完成)
〇大阪プロジェクト(改修・2015年8月完成)
〇ハンモックハウス(改修・2015年11月完成)
〇Hugハウス(新築・2015年11月完成)
〇ヘッジロウハウス(新築・2016年完成予定)
〇だんの間ハウス(新築・2016年完成予定)


ネストハウス


柿ノ木ノ下


大阪プロジェクト


ハンモックハウス


Hugハウス


ヘッジロウハウス


だんの間ハウス

2015年に開催したイベント・関わったイベント
〇ミズニワハウス 薪ストーブイベント (2015年1月)
〇ネストハウス 見学会(2015年3月)
〇あいらぼ暮らしの学校「すまいのリノベーション」(2015年3月)
〇あいらぼ暮らしの学校 体感ツアーその一 「炎のある暮らし」(2015年11月)
〇Hugハウス 見学会(2015年11月)

たくさんの方々に助けられて、
設計監理の仕事、イベントを行うことができました。
本当にありがとうございました。

2016年は、特にいろいろな方とのつながりを深めて
新しいチャレンジをしていきたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします!

年末の恒例行事

2015.12.31
BLOG

大晦日ですね。

12月29日に毎年恒例で参加させていただいている
相羽建設さんのもちつき大会にお邪魔してきました。

ここに行くと
家を設計させていただいたご家族や、
相羽建設の社員さん達はもちろん、
大工さんや各専門の職人さんたちに年末のご挨拶ができ、
いろいろ話も弾んで、本当に楽しい時間がすごせます。

相羽建設さんの加工場が、お客さん達でいっぱいになります。

どんどんお米を炊いて、
大量のおもちをつきます。
(渡邉監督ガンバッテマスね。)

我が家カヅノキハウスをつくってくれた
益子棟梁です。
益子さんは仕事中もサービス精神満点ですばらしい大工さんですが、

毎年この餅つきでも、手作りのこんにゃくをつくって
ふるまっています。
このこんにゃくが本当においしくて、
益子さんとお話ししながらこのこんにゃくをいただくと
「今年も無事に年末を迎えたな・・・。」と感じます。

おかげさまで、良い年が迎えられそうです!

クリスマスプレゼント

2015.12.30
BLOG

今年も残りあと二日ですね。

今年次男はクリスマスプレゼントに
ハンモックをお願いしました。

以前にキャンプでハンモックの楽しさを知り、
ハンモックハウスでパーゴラに設置してみて、
俄然 我が家にも欲しい・・・と思っていました。

そこでクリスマスプレゼントに悩む次男に
「ハンモックはどう?」ときいてみました。
すると、まんまと・・・いやいや 素直に
「ハンモックか・・・いいね!」となったわけです。

柱に専用のフックをしっかりとりつけ
こんな感じで読書したり、昼寝したり、テレビを見たり、
夜はペレットストーブの炎も楽しめそうです・・・。

普段は片づけておけば、もちろんすっきりしますし、
なかなかいいですよ。

ちなみにこのハンモックは大型で
大人二人、子ども一人がのっても大丈夫です!

2016年はハンモック生活、いかがでしょうか。

カテゴリー