MENU

BLOGブログ

はけのおいしい朝市

2017.4.11
BLOG

桜が満開ですね。
週末は曇りがちで少し残念でしたが。

近所の武蔵野公園のくじら山周辺で開催された
はけのおいしい朝市に行きました。

美味しそうなホットドッグやサンドイッチにコーヒー
アクセサリーなどのお店も出店していました。

ちなみに野川沿いの桜はこんな感じ。

ヨシタ手工業デザイン室も出店されていました。

そして以前から欲しかった・・・

この器を買いました。

TRIP WAREという器で、一度作っていらなくなった陶磁器を細く細く粉砕して、
土に混ぜてリサイクルをしているそうです。
そして横のお皿が、

保存用の蓋にもなります!
すぐにラップに頼ってしまうのですが、
この蓋があればラップいらず。

大きさも大中小あって、これは中サイズですが
買い足してしまいそうです・・・。

春のあじわい・・・。

2017.4.9
BLOG

週末は少し天気が崩れましたが
桜は楽しまれたでしょうか?

Cestaハウスの浦野棟梁が
春のあじわいを届けてくれました。

のらぼう菜。
棟梁のお父さんが畑で育てたそうです。
自分達で調理したことはなかったのですが
「菜の花みたいに、ゆがいて、かつお節に醤油で食べるとおいしいですよ。」
と教えてもらいました。

葉の部分もおいしいですが
茎の部分の歯ごたえと、素朴な甘みが良かったです!
春ですね~。

大阪へ

2017.4.4
BLOG

桜ももうすぐ満開でしょうか。

子ども達も春休み。
私の生まれ故郷、大阪へ家族で行ってきました。

久しぶりに車で大阪までの旅。
500㎞の道のり。
途中パーキングエリアでいろいろ食べたり
車の中で話をしたり、音楽聴いたり、しりとりしたり・・・。

実家のBulatハウスへ到着。

Bulatハウスは築5年。
年を経ていろいろといい味がでてきていました。

4人いる姪っ子、甥っ子たちも
それぞれに成長していて・・・。
楽しいひと時です。

2日目はスケジュールの空いていた
姪っ子二人と我が家の4人とで
大阪観光へ。


大阪城へ子ども達を連れて行くのは初めて。
私も小学生以来です。


石垣がとても力強く、きれいでした。
それと外国人観光客の多さに驚きました。
大阪はフレンドリーな人が多いので
観光客もすぐに溶け込んで楽しめるのかもしれませんね。

たこ焼き食べて。

道頓堀へも行きました!
大阪はここのところ地価が上がっているとききましたが、
本当に活気がありました。

大阪で2泊した帰り道。
箱根に寄りました。

宿泊したのは「オーベルジュ 漣」というホテルです。
オーベルジュというだけあって
夜も朝も、食事がとてもおいしかったです!
サービスの感じも、控えめだけど行き届いていて
心地よい時間がすごせるホテルです。


少し面白かったのが、食事の時のナイフ、フォークなどが
あらかじめテーブルの抽斗にセットされています。
料理が運ばれてくると、
自分で抽斗を開けてナイフやフォークを取り出して使います。

オーナーの奥様とお話ししたのですが、
ここは十数年前に、ある保養所を改装してオープンしたそうです。
小物類もとても素敵でした。

そして帰り道は、箱根駅伝のコースを小田原まで車で走りました。
「こんな坂道をえんえんと登るとは・・・。」
「山の神」はすごいです。

現場あれこれ

2017.3.25
BLOG

現場あれこれです。

まずはCestaハウス


建て主さんも参加して
吹き抜けの大きなガラスの搬入・設置です。

約60kgのペアガラス。
4人がかりで慎重に慎重に・・・。

無事設置できてほっとしましたが、
浦野棟梁曰く
「思ったより重くなかったね。」と余裕の一言。
頼りになります。

天井の杉板も張られました。

そして空に月ハウスは

通気層のルーフスペーサーの設置工事中。
今回は創建舎さんがいつも行っている
野地板と断熱材の間で通気層をとる方法にしています。

これは床暖房のシートです。
そしてその上に張られる・・・

ナラの無垢フローリング。

勾配屋根のガルバリウム鋼板
屋上部のFRP防水も行われました。

そしてもう一つ。

現在見積もり作業中の
うつろいハウスの地盤調査工事も行われました。

いろんな段階の現場をハシゴするのは
ちょっと大変ですが、楽しみでもあります。

床拭き掃除

2017.3.20
BLOG

寒かったり、暖かかったりの日が続きますね。

週末は家族で床拭き掃除をしました。

このブログでも何度か紹介しているのですが、
カヅノキハウスに引っ越して来てから
2週間に一度、家族で床の水拭き掃除をするようになりました。

最初は子ども達が面倒がってブツブツ文句を言っていましたが、
慣れてくると「楽しくなった」とまでは行きませんが
床掃除に文句は言わなくなりました。

ただ最近は、部活や学校行事などで子ども達もなかなか忙しく
家族が勢ぞろいする週末が貴重に(?!)なってきました。
今週末の3連休では、子ども達2人が家にいる時間があり、
すかさず「この時間は床掃除に空けといて。」と予約・・・。

カヅノキハウスに来てから8年半。
その分床は味が出てきて、子どもの手は力強くなりました・・・。

それとそろそろ家の中も春の雰囲気にと
ソファにかけているウールのブランケットを・・・

コットンのブランケットに衣替え。

今年の春は
他にもいろいろ変化の春になりそうです。
それはまた後日。

カテゴリー