MENU

BLOGブログ

空に月ハウス 見学会

2017.7.22
BLOG

文京区で設計監理を進めてきた「空に月ハウス」が完成間近です。

建主さんのご厚意により、
見学会を開催させていただくこととなりました。

8月5日(土)6日(日)の二日間です。

施工は創建舎さんです。

RC造と木造の混構造、3階建てです。

22坪の小さな敷地に
ご家族6人が住む家を計画しました。
建て主さんご家族にお話を伺う中で
「空や月がみられたら本当にうれしいです。」
という言葉が印象的でした。

建て込んだ敷地の中でも、
日常生活のいろいろな場面で空や月、
風や緑などが感じられ、楽しめるような
そんな工夫を盛り込んだお家になればと考え
家の名前を「空に月ハウス」にしました。

見学会は予約制です。
参加ご希望の方は
メール:kazunoki@nifty.com
電話:090-9307-5748
までお問い合わせください。
詳しい案内をお送りします。

創建舎さんの丁寧な仕事ぶりを
見に来てください!

どうぞよろしくお願いします。

うつろいハウス 上棟!

2017.7.19
BLOG

空に月ハウスが完成にむかっていますが、
一方でうつろいハウスが上棟して
本格的にこちらの現場通いがはじまります。

Hidamariハウスとミズニワハウスでお世話になった
山本棟梁も、上棟の応援に来てくれました。


今回の現場は秋山棟梁です。(写真左側)
斜めにかかる登り梁の納まりは
プレカットではなく現場での手加工で行います。
材料をあててみて、一度おろして削ってまたあてて・・・
という作業を何度か繰り返し納めて行きます。

昨日は急な雨もありましたが、
シートをかけてなんとかしのぎながらの作業でした。
無事上棟できて一安心です。

ここは2階南側の出窓部分です。
何年後かには、窓いっぱいに広がる緑が
部屋の中から眺められる計画です!

 

手仕事フェスタ 参加申し込みはじまりました

2017.7.17
BLOG

相羽建設さん主催の人気イベント
「手仕事フェスタ」にあいらぼメンバーで参加します。

われわれは建築端材を使った表札づくりをします。

Jパネルという杉の合板に
リボスという自然塗料で着色したものに
彫刻刀で文字や絵を刻みます。
彫刻刀もこちらで用意して、参加者の方に差し上げるかたちなので
作業が途中までになってしまっても大丈夫です!

木の表札以外にも木の椅子、木の時計やドリップスタンドなど
魅力的なものもつくれます。

事前予約が必要なので
気になる方は0120-145-333までお申込み下さい。
毎年人気のイベントだそうで、早めの申し込みがよいようです。

堀商店さん

2017.7.15
BLOG

先日、鍵や金物のメーカー
堀商店の営業の松澤さんが事務所に来ました。

今回はいろいろとサンプルを持って来てくれました。

このレバーハンドルはとても小ぶりなのですが
もともとヨットなど船舶用にデザインされたものだそうです。
レバーハンドルの先を大きく湾曲させているのは、
狭い船室で、ハンドルに衣服が引っ掛かりにくくするための工夫だそうです。
しばらく廃盤になっていたそうですが、
復刻して購入できるようになったようです。
握り心地がとても良くて、どこかで使いたくなります。

こちらの重厚な丁番は
建築家の白井晟一さんがデザインして
特注で作ったものと、同じ形状のものだそうです。
丁番一つからデザインしているとは・・・驚きです。
この丁番も購入することができるようでした。

堀商店さんは、本当に良いものをじっくり作り続けている
というイメージがあります。
(一方新しいものづくりにも力を入れていて、
現在の会社の主力商品は電子錠とのことでした。)

ただこのような手間のかかる金物は、
作り手も減ってきていて、つくり続けていくのには課題もあるようでした。

良いものがいつまでも手に入るように、応援していきたいですね。

正方形ソファ(なるほどディテール。3章-07)

2017.7.10
BLOG

我が家を設計した時、部屋の間取りにあわせて、
長方形のものをL字型に配置するソファをつくりました。

住みはじめてから数年後、当初計画になかったピアノを
リビングスペースに置くことになりました。
試行錯誤した結果、L字型に置いていたソファを平行に配置することで、
ちょうど正方形のかたちになることに気づき、
以来我が家では正方形のソファとして利用しています。

ソファの上で足を延ばしたり、横になっての昼寝もしやすくて
これがなかなか快適。

リビングにソファを置いても、なぜかソファには座らず、
ソファを背もたれにして使ってしまうことはよくあると思います。

我が家の正方形のソファに座っていて、
足をおしりと同じ高さで延ばすことが楽なのだろうと感じました。

この経験を生かし、だんの間ハウスでは
当初から、ゆっくり足が延ばせる形状のソファを計画しました。


最近二人目のお子さんが生まれて、
時にはベビーベッドがわりにも使っているそうです。

 

カテゴリー