MENU

BLOGブログ

ヒュッゲな時間

2017.10.30
BLOG

先日仕事をしながらラジオを聴いていると
こんな本の紹介をしていました。

冬がとても長くて寒い国デンマーク。
だからこそデンマーク人は
家で家族や友達と過ごす時間をとても大切にしているそうです。

キャンドルの炎を楽しんだり
温かい飲み物と甘いお菓子を用意したり
暖炉を囲んで暖まりながら会話を楽しんだり・・・。
そんなシンプルな時間を
大切に過ごすことが
「HYGGE」ヒュッゲ、だそうです。

日本語で言うとなんでしょうか。
「団欒」ともいえる気がしますが
ちょっと違う気もします。

たまたま妻も別のところで
この本の話を聞いてきていました。

ということで、この週末は台風の中・・・。

我が家なりのヒュッゲを
楽しんでみました(笑)。

カヅノキハウスも秋の装い・・・。

2017.10.24
BLOG

最近雨の日が多く、
秋を満喫できない日が続いていますね。

そんな中、玄関だけでもと秋の装い・・・。

春夏はござを敷いていますが、
秋冬はキリムです。

このキリムは結婚した当初に購入して、
ダイニングやリビングに敷いて使っていましたが
カヅノキハウスに住むようになってからは
玄関で使うようになりました。

若かったわれわれにとっては結構高額な買い物でしたが、
お店で一目ぼれして
「一生ものだし買っちゃうか!」とよくある言い訳を自分たちにしながら
持ち帰った記憶があります。

敷きものを変えるだけでも
随分季節感が出て
気分も変わりますね・・・。

「たまらニャイ」お家。

2017.10.19
BLOG



「うつろいハウス」現場が進んでいます。
外部は杉板が張られて、保護塗料のリボスが塗装されています。
今回は建て主さんが選んだグレーです。
私ははじめて使う色ですが、
木目もいい具合に見えてとてもいい雰囲気です。

光の間には・・・

こんな猫君しか通れない出入り口や・・・

猫君専用の通り道・・・

猫君が遠くを眺める高窓などもできてきて、
猫君には「たまらニャイ」お家になりそうです(笑)。

まだ少しさきですが
12月9日(土)10日(日)で
見学会を開催させていただく予定です。
(見学会については後日詳しくお伝えします。)

造ってくれているのは、
相羽建設が誇る秋山棟梁!

秋山さんの技も是非見に来てください。

板金工事は手作りの技?!

2017.10.12
BLOG

今日は日差しが暑いぐらいでしたね。
明日からは急に気温が下がるようで
みなさん体調には気をつけましょう。

うつろいハウスは外壁工事が進んでいます。

今回はガルバリウム鋼板と杉板張りの
2種類の外壁材を使っています。

ガルバリウム鋼板はこんなに長い板を搬入してきて
さらに現場で窓や屋根勾配にあわせてカットした後に
設置となります。

写真ではわからないと思いますが
段ボールの切れ端に、
現場で計測した建物の各所の寸法が書き込まれていて
それを見ながらガルバリウム鋼板に下書きをして
手でカットしていきます。

このような道具を使って
切ったり、曲げたり、伸ばしたり、たたいたり・・・。
一見硬くて冷たい鉄の板ですが、
よくよく見てみると、職人さん達の手の跡をうかがうことができます。

正面は杉板の上にリボスという木材保護塗料の
グレーを塗った仕上げになります。
写真の板は塗装を1回かけた状態で、
この後もう一度上から塗装します。

内部も進んでいます。

光の間はとてもかわいらしいスケール感の
部屋に仕上がってきています。

猫君たちの「うつろいルート」もばっちりです!

空に月ハウス 続報?!

2017.10.10
BLOG

先日のブログで
空に月ハウスの娘さんから送ってもらった
中秋の名月のお供えものの写真を紹介しましたが、
続報?!の写真が送られてきました。

東側の高窓から、
しっかり月が見えています!!

上棟式の時にちょうどこの窓から月が見えて
みんなで盛り上がったのですが、
季節も変わってちゃんと見えるのかな・・・と考えていたところでした。

設計時に綿密な計算を・・・
したわけではないのですが(笑)
きれいに月が顔を出してくれて良かったです!

ありがとうございました。

カテゴリー