MENU

BLOGブログ

domadeハウス 建具枠

2018.1.31
BLOG

doamdeハウス 現場です。

木製建具枠工事が進んでいます。

木製建具の枠は図面をもとに
相羽建設の加工場である程度加工したうえで
現場に搬入されます。
写真は加工された建具枠です。
現場にあわせて仕上げを行った後
設置されていきます。

きれいに溝をついています。

大工さんに最近寒くて大変でしょう?
ときいたら
「OMソーラーの暖気が入ってくるから楽ですよ」
とのこと。

最終的には床下に暖気がまわりますが
今はこんな感じで室内に直接吹きだしています。

そして屋根の断熱工事も行われました。
セルロースファイバーを200㎜いれています。

施工はマツナガさんという
セルロースファイバー施工の専門会社です。
セルロースファイバーは新聞紙をリサイクルした断熱材で
専用のシートを張ったところに断熱材を吹き込んでいく工法です。
経年で断熱材が沈下するのではないか・・・
と懸念されることもあるのですが
マツナガさんは麻の繊維を混ぜ込むことと
断熱材の密度を上げることで沈下防止策を行っているそうです。
また28年分の振動試験を行ったとのことで
実験での検証も行っているとのことです。

それと最後におまけ。

雪が解けていないだろうと
ジョギングでのコース設定で公園内はさけていましたが
今日久々に公園を走ってみました。

雪がまだ残る公園を走るのは
気持ちよかったです!

 

薪ストーブの素敵な空間

2018.1.30
BLOG

寒い日が続きますね。
今週また雪が降るかも・・・という予報。
子どもの頃はおおはしゃぎでしたが
今では「雪かき大変だな・・・。」という感じ。
雪国の方々は本当にすごいと思います。

そんな寒い週末に、
暖かいお家に遊びに行きました。

増木さんはご夫婦そろって建築家。
お二人で設計して、相羽建設さんで建てた
薪ストーブのある家です。

当日は新井アトリエの新井さんと二人でお邪魔しました。
こんな素敵なダイニングテーブルのセッティングで
もてなしていただきました。

和室には椿の枝が。
家のそこここに、なにげなく枝や葉が生けてあったり、
美しく生活を楽しんでいる感じがとてもよかったです。

そして薪ストーブ。

一段下がったスペースに
ソファを設えています。
お邪魔するなり新井さんとここに座って
シャンパンをいただきました。
たまりません!

夜になるとこんな感じです。

至福空間パートⅡです(笑)
2階のインナーバルコニー。
春や秋は昼寝に最適。
ここで読書しながらコーヒー・・・いやビールが呑みたいですね。

建築談義しながら
おししいお酒と料理をいただいて
あっという間の楽しい週末でした!
(増木さんありがとうございました。)

 

domadeハウス上棟式

2018.1.22
BLOG

今日は東京にも雪が降る予報ですね。

この土曜日にdomadeハウスの上棟式を行いました。

建て主さんとはじめてお会いしたのはちょうど1年前。
最初に「人がたくさん集まる楽しい家がいいです。」と
おっしゃっていたことが印象的でした。

私からは薪ストーブのある土間スペースや、
広いデッキスペースなど提案しました。
その後打ち合わせを重ねていくうちに、
ハンモックやクライミングウォールのご要望があり
建て主さんご家族らしい
楽しい家になるだろうと感じています!

上棟式には建て主さんの親せき、お友達家族も招いての
にぎやかな会になりました。

完成は5月の予定。
良いお家になるよう相羽建設さんとともに
しっかり取り組みたいと思います!

日曜日は毎年恒例の野川駅伝に参加しました。


天気に恵まれました!

野川駅伝は一人3KM×6人でタスキをつなぎます。

それにしても地元高校生の駅伝チームは速かった・・・。

domadeハウス 断熱工事

2018.1.18
BLOG

domadeハウス現場です。

断熱工事、板金工事が進んでいます。

壁は24k 120㎜厚の高性能グラスウールです。
この上から気密シートを張って、気密を確保します。

ちなみに屋根の断熱はセルロースファイバー200㎜を
今後施工します。

屋根も葺きあがってきています。
外壁も同色のブラウンのガルバリウム鋼板です。

小屋裏部分。
OMソーラーの機器類が設置されます。

そしてここがdomadeハウスの見せ場になるところ・・・。
写真左の一段下がったところがウチドマです。
ここには薪ストーブが設置されます。
正面の中2階になっている部分は畳の部屋、
その下がこもり感のあるスタディスペースになります。

スタディスペースは・・・


ウチドマ側に開口部を設けて
南側からの自然光を取り入れるようにしています。

土曜日は上棟式を行います!

 

 

あいらぼ見学会「日野台の家」

2018.1.13
BLOG

直前のお知らせで申し訳ありませんが
見学会のお知らせです。

あいらぼメンバーの徳田英和さん設計の
とても楽しいお家です!
以下徳田さんからのお知らせです。

あいらぼ見学会 「日野台の家」
2018年1月14日(日)
10:00〜17:00

今年3月に完成し、10ヶ月お住まいになった住宅の見学会です。

リビングにはボルダリングの壁を設け、
吹き抜けにアスレチックネットが張られた、
家全体が遊具のような住まいです。

から松パネルの箱に納められたキッチンを中心に、
リビング〜ダイニング〜タタミ室をぐるぐる廻ることができるプランにしました。

ハシゴを上ると、屋上の物見台に出られて、富士山を眺めることもできます。

自立運転型のOMソーラーを搭載していますので、
ぜひ太陽の暖かさを体感しにお越しください。

敷地面積 116.89㎡(35.36坪)
延べ床面積 103.78㎡(31.39坪)
設計:徳田英和設計事務所
施工:相羽建設
外構:ゾエン

会場:東京都日野市 ※お申し込みの際に案内図をお送りいたします
(駐車場は案内図に記載のコインパーキングをご利用ください)
参加費:無料

お引渡し後の見学会は大変貴重な機会です。
ぜひご参加ください。

 ※家づくりをお考えの方向けの見学会です。
工務店、設計事務所、学生の方はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

お申込み、お問い合わせは相羽建設まで!

https://aibaeco.co.jp/event/info/detail_4023.html

カテゴリー