MENU

BLOGブログ

江之浦測候所

2018.6.13
BLOG

建築好きの間では話題の
江之浦測候所に、あいらぼメンバーで行きました。

完全予約制なので、1か月近く前に前売り券を購入して
楽しみにしていましたが、当日はあいにくの雨・・・。(しかも強めの(泣))

荒天時は臨時閉館になることもあるそうで
やきもきしましたが、なんとかたどり着くことができました。

で江之浦測候所って何?
と思われる方も多いかと思います。

江之浦測候所はアーティストの杉本博司さんという方が
つくった施設です。
アート作品が展示されている美術館とはことなり、
自然の営みや時間の流れを
改めて意識させられるような施設・・・とこんな説明では
伝わらないですね。

詳しくはこちらを
http://www.odawara-af.com/ja/enoura/

この建物は「夏至光揺拝100メートルギャラリー」。
夏至の日の出の太陽に向かって軸が定められています。

中はこんな感じです。
右側の荒々しい大谷石と
左側の無柱のガラス板の対比が面白いですね。

壁面には杉本博司さんの代表作
海のシリーズの写真が展示されています。

このような世界の様々な海や湖の水平線を撮った写真が並びます。

そして端まで行くと

本物の海が眺望できるという仕掛け。

あと私が好きだったのが、

明月門です。
この門も室町時代から解体、移築を繰り返し
ここに再建されたそうです。

門の向こうアイストップになる位置に
力強い巨石が横たわり、
そのまた背後に針葉樹がそびえ立っているという構成が
たまらなく格好良かったです。

この巨石は藤原京の石橋(調査中)だそうです。

このように江之浦測候所には、
杉本博司さんが集めてきた時代を超えたものたちが点在していて、
人間が作り上げてきた文明とその時間に、
思いを馳せることができる場所だと感じました。

subakoハウス 着工です!

2018.6.6
BLOG

関東も梅雨入りですね。

今日からsubakoハウスが着工です。
水盛り・遣り方の作業を行いました。

施工はあすなろ建築工房さんです。

緑に囲まれた敷地で、
職人さんたちが配置と基礎の高さを確認します。

水盛りは、昔は文字通り水を使って水平を決めていったそうですが
今はレーザーで水平を出していきます。
写真のように水糸を張って、基準とします。

2階の畳ルームの窓から
ちょうど眺められそうな位置に
アジサイがきれいに咲いていました!

裏の斜面地には様々な植物があり、
四季を通じて、こんなところにこんな花が!
という発見で楽しめそうです。

こみちハウス地盤調査 concaveハウス木構造確認

2018.6.5
BLOG

今日は現場の梯子でした。

強い日差しの中を自転車で移動。

たっぷり日焼けしてしまいました。

最近少し運動不足気味なので
汗をかいて気持ちよかったです。

まずはこみちハウスの地盤調査立ち合いでした。
こみちハウスは1階RC造、2,3階木造の3階建て。
通常の木造2階建てより荷重が重くなることもあり、
スウェーデンサウンディング式試験と
ボーリング試験の併用で行いました。

今回調査をお願いしたのは、
立川にあるシマ地質さん。
周辺地盤情報などから調査方法も提案していただけるので
心強いです。

そして自転車で片道約15km移動して
concaveハウスの現場へ。

壁下地のモイスが張られて、
窓のイメージが感じられるところまで
進んできました。
写真は1階玄関の木製建具が入る窓です。

2階のホールはギャラリーとして
作品が飾れるようにします。
北側のトップライトから
少し自然光を取り込んでいます。

ここは2階の吹き抜け・・・
といっても仮の床を置いているので
わかりませんね。
ここの吹き抜けを通して、
各個室やダイニング、ホールなどが
つながります。

今日はH&A構造研究所の東條さんにも立ち会ってもらって
木構造、金物の確認を行いました。
構造の専門家に確認してもらえると
やはり安心ですね。

あさあけハウス地盤調査

2018.6.4
BLOG

週末は梅雨前の晴れ・・・
でしたね。

我が家は次男が中学校最後の運動会でした。
前日は100m走で速い子たちと組みになったと嘆いていましたが、
「応援で声が枯れたー!」と
いい顔で帰ってきました。
たった1日の運動会ですが、いろいろとドラマ?!があったようです。

先週末はあさあけハウスの地盤調査を行いました。

いろいろと計画を進めてきて、基本設計がほぼ固まった時点で
地盤調査を行います。
ここまでくるとひと段落・・・という感じです。

現場立ち合いの後は
妻と待ち合わせて
以前からおすすめされて行きたかった
okeba gallery & shopへ。

熊澤酒造の敷地内に
蔵を改装したギャラリーショップや
鎌倉から古民家を移築したレストラン
そのほかカフェ、創作和食のお店などが
緑の中に点在します。

okeba gallery & shop

帰りにパンを買って帰りましたが
パン好きの我が家の子どもたちも太鼓判(笑)の味でした。

パンが売っているところも
大正時代の酒の道具を収納していた土蔵倉
をリノベーションしたそうで
梁や柱が大胆にあらわしになった空間が楽しいです。

平日なのに、たくさんの方が訪れていました。

concaveハウス 上棟

2018.5.26
BLOG

concaveハウス上棟しました!

お天気にも恵まれて、
作業は順調に進みます。

写真右側が今回の工事を担当していただく
柳原棟梁です。
若いですが、秋山棟梁のもと修行を積み重ねてきた大工さんです。

左側はヒノデハウス、カエデハウスを建てていただいた佐久間棟梁。
上棟の助っ人で参加です。

Hidamariハウス、ミズニワハウスを建てていただいた
山本棟梁も参加。

以前にお世話になった大工さんたちに会えるのは
とても嬉しいです!

このお家の名前
「concave」は、凹のかたちを意味します。
凹のかたちの平面計上で、デッキや吹き抜けを囲むようなプランです。

建て主のSさん家族は
それぞれが趣味が豊かで、
やりたいことをたくんさんもっていることが印象的でした。

個室が、吹き抜け空間やテラスデッキを囲むようなプランにすることで
ちょうどいい距離感がうまれて、
居心地が良くなると考えました。
また進捗をお伝えしたいと思います!




 

カテゴリー