⑧あいらぼ暮らしの学校 体感ツアーその一
「炎のある暮らし」 2015年11月8日
今回で3回目のこのイベント。
カヅノキハウスでペレットストーブを体感していただきました。

今年はあいらぼメンバーの徳田英和さんも参加。
徳田さんからは暖炉と薪ストーブの話がありました。
⑦第8回あいらぼ暮らしの学校
「すまいのリノベーション」 2015年3月28日

まずは相羽建設の遠藤さんが冒頭の話をした後、
あいらぼの建築家3人
相羽建設3人がそれぞれのリノベーションの事例を紹介しました。

⑥ミズニワハウス 薪ストーブイベント 2015年1月26日
ミズニワハウスで薪ストーブを体感していただく
イベントを開催しました。


相羽建設広報部の伊藤さんの進行で、
遠藤さんと私のトークセッションをしまました。
遠藤さんからは家づくりのきっかけや、計画過程、
そしていま住んでみての話、
私は自己紹介も兼ねて、カヅノキハウスの話や
家を設計するうえで大事にしていることなどについて話しました。
⑤第7回 冬のあいらぼ企画
「炎のある暮らしを体感しよう!」 2014年12月15日
昨年に引き続き、
カヅノキハウスでペレットストーブを体感する
イベントを行いました。

11組のお客さんに参加いただきました。
④8人のケンチクカ展 2014年8月24日~8月31日

あいらぼでのこれまでの活動をパネルで紹介したり、
各建築家のこれまでの仕事を紹介しました。


展覧会の目玉は、
実際にある敷地に8人がそれぞれ家の計画の提案。
気に入ったプランがあれば、
実現も可能という企画でした。

模型教室も同時開催しました。
③メルティタウン久枝 勉強会 2014年4月26日開催
愛媛県松山市の工務店、松井建設が進める
メルティタウン久枝という住宅地計画のための勉強会です。

「居心地の良い家」をテーマに、
これまで設計してきた家を例に、「居心地の良い家のポイント」と、
その考えをどのようにメルティタウンに活かしたかをお話しました。
②あいらぼ企画 第4回暮らしの学校 「ペレットストーブ体感会」
2014年1月18日開催

我が家のペレットストーブを実際に操作しながら、
ペレットストーブの仕組みや操作方法のほか、
木質ペレットの種類、製造過程、メンテナンス、
燃料費、薪ストーブとの比較などについて話をしました。

①あいらぼ企画 第1回暮らしの学校 「模型教室」
2013年8月24日開催

あいらぼの5人の建築家が講師になり、
小学校3年生から5年生の子どもたち12人が
一生懸命家と庭の模型をつくりました。
みんなのつくった家を並べると・・・

夢のある素敵なまち並ができあがりました!