MENU

未分類ブログ

hotoriハウス 1階

2020.1.11
BLOG

hotoriハウス完成写真 1階です。

玄関にニッチ棚を設けています。
季節に応じてちょっとしたものを飾るだけで
玄関の雰囲気が良くなります。

ダイニングです。
川沿いの緑道側に大きな窓を設け
緑の借景を取り入れています。

壁は漆喰、床はカラマツの無垢フローリングです。


しまだ設計室イチオシの正方形ソファ。
足が延ばせて、昼寝にも最適です!

hotoriハウスの1階はワークスペースが充実しています。
こちらはご主人のワークスペース。

となりにはスタディスペースもあります。
家族がお互いの気配を感じながら、
自分たちのやりたいことができる距離感を
確保しています。

hotoriハウス 外観

2020.1.10
BLOG

昨年10月に完成したhotoriハウスの写真が届きました。

施工は相羽建設さん
写真は西川公朗さん です。

植物、生物が豊かな野川沿いのお家。
緑越しに赤い屋根が魅力的です。

野川は子どもが小さかった時には
毎週のように遊びに行った川で、
私もとても思い入れのある場所です。
毎日眺めながら暮らせるのは羨ましいです!

まわりに緑が多いこともあり、
外構の植栽は建て主さんが暮らしながら植えていく計画です。
外壁は左官仕上げ、アプローチには枕木を使っています。
枕木は質がいいので国鉄産業株式会社のものを使っています。

かどにわハウス ディテール

2019.12.25
BLOG

薩摩中霧島壁と木製建具

安土草多さんのガラスのペンダント照明

名古屋モザイクタイルのガラスのモザイクタイル

さいかい産業のペレットストーブ RS-mini

かどにわハウス 2階

2019.12.25
BLOG

かどにわハウス 2階です。

寝室は三角形の天井です。
壁一面のクローゼットにはIKEAの抽斗を組み込んで
コストダウンの工夫をしました。

子ども室は曲面天井です。
自然光を柔らかく受け止めます。

2階には3畳の和室。
室内での物干しスペース、昼寝室、客間と
その時に応じて様々な使い方ができます。

小さな吹き抜けで1階と2階がつながります。

かどにわハウス 1階

2019.12.25
BLOG

かどにわハウス1階です。

玄関を入ると壁一面の収納と
正面にはニッチ棚。

共働きで忙しいご夫婦。
朝夕の忙しい時に
家事をしながらでも家族が顔を合わせ
食事ができるようにとカウンター式のダイニングテーブルを
希望されていました。

かどにわを眺めながら、ゆっくり食事を楽しみたいときは・・・

テーブルを移動すると通常のダイニングテーブルのようにも使えます!

キッチンに立って仕度をしている人と
カウンターに座っている家族の目線の高さを近くするために、
キッチンは床の高さを下げています。

キッチン横にはスタディスペース。
家事の合間にパソコン作業をしたり、
お子さんの勉強スペースとしても便利です。

夜はこんな素敵な感じに・・・。

洗面にはガラスタイル。

ハーフバスはタイルとサワラ板張りです。

カテゴリー