MENU

未分類ブログ

のきばハウス 外観 土間・軒端

2020.6.13
BLOG

のきばハウスは浦野棟梁のお家です。

もちろん浦野さん自ら建てました。

杉をふんだんに使った素敵なお家になりました。

外観です。
外壁は1階が杉板、2階がそとん壁です。
造園はワイルドグリーンの高瀬さんにつくってもらっています。

このお家の名前の由来にもなっている軒端(のきば)スペースです。
内部の土間スペースと一体になって、内と外をつなぐ場となります。

土間部分はコンクリート洗い出し仕上げです。
写真奥は収納スペースになっていて、
靴や傘、掃除道具などたくさん収納できます。

土間を逆側から見たところです。
奥にソファ、テレビスペースがあります。
少し籠りながらテレビを見たり、薪ストーブの炎や庭の植栽を楽しむことができます。

家の中から土間、軒端越しに見る庭の様子です。
植栽をしっかり施しているので、
前の道を人や車が通っても気になりませんでした。

concaveハウス 2階

2020.1.15
BLOG

concaveハウス 2階です。

2階へは薩摩中霧島壁の壁をぬけて上がっていきます。

奥さまは刺繍作品を作られていますが、
気に入った作家さんの作品を飾るのも好きだとのことで、
2階に小さなギャラリーホールを設けました。

展示カンター下部は大型の抽斗にしています。
大きな作品を立てて収納できるので、
展示替えの時に出し入れがしやすいです。

ご主人はアマチュア無線、カメラ、バイク、植物・・・と趣味がたくさんあります。
一歩足を踏み入れるとわくわくする空間になっています。

娘さんの部屋です。
梁にハンモックが吊られています。

concaveハウス 1階

2020.1.14
BLOG

concaveハウス 1階


玄関を入ると奥様のアトリエ兼個室になります。
ペンダント照明はガラス作家大谷佳子さんの作品です。

吹き抜けのあるダイニングスペース。
開放的です。

一方リビングは天井高をグッと抑えています。

そして正方形ソファ。
少し籠り感があるくつろぎスペースです。

キッチンのダイニング側は見せる収納スペースにしています。
湯呑やカップなどお気に入りのものを飾ることができます。
写真左側の棚と、写真右側の壁のモザイク部分は
布施朝子さんの和紙アートワークです。

素敵なSさんご夫婦!

concaveハウス 外観

2020.1.13
BLOG

2018年11月に完成したconcaveハウス。
昨年秋に撮影を行い写真が届きました。
施工:相羽建設
撮影:西川公朗カメラマン

まずは外観です。

造園はワイルドグリーンの高瀬さん。
外壁はガルバリウム鋼板、一部エントランスまわりは木板張りとしています。
木板はある程度メンテナンスが必要になるので、
お家の顔になるところに限定して張っています。

暖かく迎え入れてくれる感じです。

concave(凹)のくぼんだ部分に屋外のくつろぎスペースを設けています。
周囲の視線をある程度遮るので、落ち着いたスペースになります。

夕景も素敵です!

hotoriハウス 2階

2020.1.12
BLOG

hotoriハウス 2階です。

吹き抜け越しに川沿いの樹木が眺められます!

寝室とクローゼット。
寝室には手元照明とニッチ棚を設けています。
ニッチ棚には携帯電話や小物が置けて便利です。

お子さんの部屋の高床ベッド。
ベッドの下に引き出しとハンガーパイプを設けています。
引き出しはIKEAの既製部品を活用してコストを抑える工夫をしています。

浴室はハーフユニットバスにサワラ板張り。
洗面は名古屋モザイクタイルのガラスモザイクタイルです。

カテゴリー