MENU

ブログブログ

カヅノキハウスにお客さん

2019.5.27
BLOG

カヅノキハウスに新たなお客さんが・・・。

庭のヤマボウシの木に
メジロが巣をつくりました。

4つのかわいい卵が。

先週雨の強かった日には、
親鳥がずっと卵の上にいたようでした。

そして数日後。

無事卵がかえり
ヒナになりました!

今朝巣をのぞいてみると
ヒナたちはもういなくなっていました。

おそらく巣立っていったのだと思います。
巣立ちの瞬間がみられず残念でした。
また来年来てくれるかな。

時の流れ・・・

2019.5.26
BLOG

完成して6年経つ
Hidamariハウスを訪れました。

Hidamariハウスは
「カフェのような日だまりのある窓辺スペースが欲しいです。」
という建て主さんの言葉から、こんな窓辺が生まれたお家です。

写真は西川公朗カメラマン。

とてもいい写真です。
当時小学一年生だった息子さん。
この春から中学校に通っています。

同じ構図で写真を撮ってもいいかな?
というリクエストに・・・

「いいですよ!」と応えてくれました!
「同じ本がいいよね。」と
当時と同じ本まで持ってきてくれました。

息子さんは少年から凛々しい青年に成長していて
時の流れを感じます。

domadeハウス 1年点検

2019.5.24
BLOG

5月とは思えない暑さですね。

domadeハウスの1年点検
相羽建設の荻野監督とスタッフの松井君の
3人で伺いました。

アプローチの緑も1年経ち、
落ち着いてきました。

1年点検は、建物になにか不具合がないかを
確認させていただくことが目的ですが、
建て主さん家族がどのように暮らされているか
お話を伺える機会でもあります。

domadeハウスは薪ストーブやクライミングウォール
ハンモック、スキップフロアなどなど、
魅力満載のお家です。

完成から1年を経て
Nさんご家族らしい暮らしをされている様子。
お子さんがいろいろな場所で遊んだり、
勉強したりしている話が印象深かったです。

かどにわハウス 地鎮祭

2019.5.21
BLOG

日曜日に、かどにわハウスの地鎮祭が行われました。

かどにわハウスはその名の通り
敷地の南西角の庭がテーマの家です。

キッチンで食事の用意をしているとき、
ダイニングでご飯を食べるとき、
リビングでくつろぐ時・・・
ふとした瞬間に、
庭を介して、外の自然に意識がつながっていく
イメージです。

施工はSOYOハウス、hotoriハウスに続き
相羽建設さん。
鍬入れの儀、相羽会長さすがの気合です!

みんな笑顔で
笑う“かどにわ”福来る!

ちなみにしまだ設計室がお手伝いしたお家で
最も若い建て主さんご夫婦。
建て主さんとの年齢差が年々開いていくような・・・。

かわいい娘さんたちにも気に入ってもらえるよう
相羽さんと頑張ります!

雪のように・・・

2019.5.17
BLOG

カヅノキハウスの庭は
3月に花が咲くトキワマンサクから始まり
ヤマブキ、コデマリ、モッコウバラなどが順番に花をつけ
5月中旬から末ごろにかけてエゴノキが
白い花を咲かせます。

下向きに小さな花がたくさん咲くのですが、
今年は特に花の付きが良いようです。

カヅノキハウスに住み始めたころは
ひょろっとした苗木でしたが、
立派に育ちました。

2階ダイニング横の窓からも
こんな姿を見せてくれています。

クマバチやミツバチもたくさんやってきます。
ハチたちの羽音を聴いていると、
少しは彼らの暮らしの助けになってるかな(笑)と
少し嬉しくなります。

これだけの量ですから、
花が落ちると・・・

まるで降り始めた雪のようです。

朝夕2回ほうきで掃除しますが、
ちりとり一杯分の花びらが集まります。

カテゴリー