MENU

ブログブログ

創造力の充電!

2019.6.29
BLOG

以前から行きたかった
展覧会に行きました。

1つめが乃木坂のギャラリー間で開催中の
「中山英之展 ,and then」
ギャラー間はTOTOが運営する建築専門のギャラリーです。

中山さんは、非常にコンセプチュアルで挑戦的な建築をつくっている建築家です。
家の中に道が通っていたり、廊下みたいな細長い家だったり
「どうやって住むんだろう?」と思わせる家たち・・・。

最初のフロアでは中山さんの手書きの解説文や
試行錯誤の過程が模型などで展示されています。

アイデアの出発点から、
建築として構築していく様子を見ることができる
とても魅力的な展示です。

そして2つめのフロアでは、
中山さんが設計した建物で、
実際どのような暮らしが営まれているのかを
垣間見ることができる映像が上映されています。

それぞれ別々の監督さんが6つの映像作品を撮っています。
暮らしそのままを、飾らず気取らず追いかけたものや、
その建物構成がわかりやすいように
カメラの配置や撮影方法を工夫された作品があり
こちらもとっても面白いです。

中山さんの住宅は、
住む人たちの日常を含めての表現作品なのだと感じました。

もう一つは森美術館で開催中の
「塩田千春展 魂がふるえる」

塩田さんは現代美術のアーティストです。

写真でもわかるように、作品の中を通り抜けられます。
現代美術を語ることは私にはできないのですが、
圧巻の迫力でした。

解説パネルで気になった一文が・・・

居住空間は第三の皮膚だそうです。

刺激的な展覧会で
創造力の充電ができたかな?!

hotoriハウス 現場です

2019.6.26
BLOG

hotoriハウスの現場
着々と進んでいます。

一階の様子です。
断熱材の上にボードが張られました。
キッチンに立つと、ちょうどこの写真のような眺めになります。

まだ作業用の板が置かれていますが、
手前の窓の上部は吹き抜けになります。

階段もできました。
下3段は片側に壁がなくオープンになっているので
ちょっと腰かけたりもできます。

2階です。
屋根下部分はセルロースファイバー200㎜の断熱
壁は高性能グラスウール24K 120mmの上に気密シート張りです。
中山棟梁が「屋根断熱をしたら、現場が涼しくなって楽になったよ!」
と喜んでました!

のきばハウス 地鎮祭

2019.6.17
BLOG

のきばハウスの地鎮祭でした。

前日までの雨がうそのような
気持ちのいい晴れ!

大工さんで建て主の浦野建築の浦野さんです。

友達を招いて、芋煮、流しそうめん、味噌づくりなど
いろいろ暮らしを楽しんでいる浦野さんご家族。
深い軒と土間、薪ストーブを計画しているので、
家のウチ、ソトでたくさん遊べますね!

のきばハウスは、
浦野さんがこれから建てていきたい家をかたちにして
お客さんたちに見てもらたいとも考えているそうです。

お子さんたちが成長していく家を
自分自身でつくれるのは素敵ですね!

あさあけハウス造園工事

2019.6.16
BLOG

造園工事中のあさあけハウスにお邪魔しました。
あさあけハウスは茅ヶ崎でリフォーム会社Bellsを営む
鈴木さんのお家です。

しまだ設計室では基本設計までのお手伝いでしたが、
ワイルドグリーンの高瀬さんが造園工事中とのことで
行ってきました。

高瀬さんが高木を植えているところでした。
海が近いため潮風に強い植物を選んでいるとのこと。

エントランスにも植栽が施され、
杉板とモルタルの外壁に緑が加わり
ぐっと素敵になりましたね。

庭を眺めながら、高瀬さんと建て主の鈴木さん。

鈴木さんはサーフィンをするので、
玄関とは別に直接シャワー室に入る入り口も設けています。
シャワー室からサーフボード庫を通って・・・

洗面脱衣室そして浴室につながります。

浴室は十和田石の浴槽!

2階のダイニングはコーナーが木製窓になっていて
海からのさわやかな風が心地よかったです。

海からの風を感じながら、
仕事の話、家族の話・・・楽しいひと時でした!

インテリアも鈴木さん家族の湘南ライフにぴったりで
心地よい空間がつくられていました。

仕事に遊びにいつも全力の鈴木さん。
そんな鈴木さんのライフスタイルに共感して
リフォームを頼まれるかたも多いのだろうなと感じました。

 

SOYOハウス見学会。

2019.6.12
BLOG

SOYOハウスの見学会無事終了しました。

建て主さんからは「ミッフィーの絵本に出てくる家のような感じが希望です。」
とお話がありました。
赤い屋根と正方形の木製窓がかわいらしいお家です。
庭の工事はこれからです。
当日は30組近い方に見学いただきました!

玄関の小さな窓から緑が見えます。

お子さんの部屋の出窓です。

お風呂はホーロー浴槽にタイル張り、天井はサワラ板張り。

2階のダイニングです。
正方形の十字の窓は高さを高めにして、
周辺の建物ではなく、空に視線が行くように工夫しました。

リビングの窓も少し高めにしています。
座ると籠り感があります。

ダイニングとリビングは斜めの関係で配置して、
お互いが見え隠れするような空間としています。
ひとつながりの空間ですが、ほどよいプライベート感をつくっています。

見学会当日は30組近い方に来ていただきました。
家づくりを検討されている方や同業の建築関係の方の他
しまだ設計室で以前に設計したお家や、
現在設計中のお家のご家族が10組以上来てくれました。

お子さんの成長ぶりが拝見できたり、
暮らしの様子の話がきけたり、
時にはた「我が家の建具の調子が少しわるいんだけど・・・」
と相談していただいたり・・・。
私にとって貴重で楽しい時間で、
エネルギーが充電される感じです!

カテゴリー