MENU

ブログブログ

かどにわハウスお引渡し、見学会でした。

2019.12.16
BLOG

週末はかどにわハウスのお引渡しでした。

相羽建設の新さんと土地探しからの計画でした。
建て主さんご夫婦は、本当に何事にも前向きで
その対応に私は何度も救われました。

かどにわハウスは建て主さんの
「共働きで忙しいこともあって、食事の準備や片付けが効率的で
家事をしながら食事をしている家族と向かい合える
カウンター式のダイニングが欲しいです!」
という言葉が、プランの骨格になりました。

建て主さん家族らしい穏やかで包容力の感じられる
お家になったと感じています。

お引渡しの後に完成見学会を開催させていただきました。
本当にたくさんの方にお越しいただき(40組くらいだと思います。)
当日の写真を撮影することができませんでした(笑)。
見学会開催を快諾いただいた建て主さんご家族
相羽建設のスタッフの皆さん
庭の工事をなんとか間に合わせてくれたワイルドグリーン高瀬さん
そしてお越しいただいた皆様には、本当に感謝しています。

見学会を終えほっとしていたところに、
いつも見学会に来ていただいている
明野設計室の明野美佐子さんからとても嬉しいメールをいただきました。

明野設計室さんの見学会には以前から何度も参加させていただいていて、
その設計の幅の広さにいつも驚き、また学ばせていただいています。
そんな明野さんからいただいたメール。

ご本人の了解を得ましたので、紹介させていただきます。

しまだ設計室
島田さま

しまだ設計室のオープンハウスに行く時、
近づいてくるにつれて何故かいつも私はドキドキとしてしまう。

 そして近づいてからは地図は見ない。
一軒、一軒並ぶ家並みを見ながら歩く。
そして、「あっ、ここだ」って。

派手じゃなく、目立とうとしているわけじゃなく、
新しいのに既にその土地に馴染んでいて、でもわかってしまう。

今回もしかり。
近くにしまだ設計室さんの住まいが建った方は幸せだなぁと思う。

今回もたくさんのことを勉強させていただきましたが、
その中でも和室の存在。

子供部屋をふたつ作らずに独立した和室を設けたこと、新鮮でした。
子供部屋がひとつでも(分けなくても、小さくても)
子供が集中して勉強したい時、
思春期にひとりになりたい時、
大人でもこもりたい時、
子供の友達が来た時、
洗濯物干しがあったから家事室にもなるんでしょうね。
お泊りの方の客間・・・・。
あの和室がすべてを解決してくれますね。

小さなおうちで、大きなリビングを作らずにあえて区切ること。
こんなに包容力があるとは。

ありがとうございました。

明野美佐子

まるで一編のエッセイのような素敵な文章で感想をいただき感無量です!

かどにわハウス見学会

2019.12.14
BLOG

この土曜日曜でかどにわハウスの見学会を開催します。

12月14日(土)13時~17時
12月15日(日)10時~17時

場所は小金井市です。

予約制です。
予約は0120-145-333 相羽建設さんまで!

家づくり相談cafe

2019.12.13
BLOG
家づくり相談cafeを行います。
建物のこと、暮らしのこと、ペレットストーブのこと・・・。
家づくりで気になることについて、自宅兼事務所の
カヅノキハウス(小金井市前原町)でいろいろとお話をします。

〇各会一家族のみの予約制です。
〇一家族 1,000円(飲み物とお菓子付き)。
〇日程
12月22日(日)  10時~ 14時~
1月11日(土)  10時~ 14時~
1月12日(日)  10時~ 14時~
※平日をご希望の場合はお伝え下さい。
日程調整させていただきます。
ご希望の方は下記アドレス、またはしまだ設計室HPの
問い合わせホームにてお申し込み下さい。
kazunoki@nifty.com  島田宛

炎のある暮らし 開催しました。

2019.12.9
BLOG

週末に「炎のある暮らし」を
自宅のカヅノキハウスで開催しました。

最初に私からペレットストーブの仕組みや操作方法、
薪ストーブとの違い、メンテナンスなどについてレクチャーしました。

その後暖かい飲み物と焼きドーナツで
リラックスしていただきながらの質問タイム。
ペレットストーブの設置を検討されている方や
これから家づくりを始めたい方など様々でしたが、
いろいろと細かな質問もいただき、楽しい会となりました。

実際にストーブに着火して、
輻射熱暖房の心地よさも感じていただきました!

これからもペレットストーブ大使として(笑)
頑張っていきたいと思います!

kotaハウス 上棟式

2019.12.2
BLOG

kotaハウスの上棟式が行われました。

上棟式直前まで仕事に励む徳武棟梁・・・。

建て主さんと仕上げの色や仕様について確認を行いました。

建物の骨格が出来上がった内部空間を感じながら
イメージを膨らませていきます。

直会(なおらい)では地元で美味しいと評判の
総菜屋さんやお肉屋さん、和菓子屋さんで
ご馳走を準備いただきました!
棟梁や相羽建設の方々と自己紹介を兼ねて
いろんな話で盛り上がりましたが、
一番驚いたのは、徳武棟梁が昔、
北島康介さんと同じ大会に出場したこともある
「まじスイマー」だったという経歴。すごいです。

3月末の完成に向けて、
しっかり取り組んで行きたいと思います!

カテゴリー