MENU

ブログブログ

今年最終の現場打ち合わせ

2019.12.26
BLOG

今年最終の現場打ち合わせでした。

まずはkotaハウス

西側通りに面する壁に
杉板が張られました。

軒裏にも杉板が張られます。
アプローチの雰囲気がとても良くなりそうです。

こちらはペレットストーブ業者さん。
煙突のスリーブ孔開けに来てもらいました。
ストーブ屋さんとしては年末の忙しい時期、
なんとか来てもらえて良かったです。

もうひとつの現場
のきばハウスです。

足場が外れて姿があわられました!

2階の外壁はそとん壁
1階は杉板張りです。

棟梁で建て主の浦野さんです。
ここまで大変だったと思いますが、
素材感が力強くていい感じになりましたね!

こちらも薪ストーブ業者さんが煙突カバーの設置に来ていました。

2棟とも春に完成予定です!

メリークリスマス!

2019.12.25
BLOG

カヅノキハウスのクリスマスの飾りです

玄関ポーチにはリース

下足棚の上の飾り棚にはミニツリー

階段踊り場には木の小さな置物

そして2階の引き戸にサンタクロース

ダイニングの窓辺にもサンタクロース

そして・・・

大きなクリスマスツリー!

みなさん良いクリスマスを!

concaveハウス1年点検とainoha取材

2019.12.22
BLOG

時の流れは速いもので・・・
concaveハウスの1年点検でした。

外部、内部を一通り
相羽建設の新さんがしっかり見てくれていました。

同時に相羽建設さんの広報誌
ainohaの取材もお願いしました。
計画時のこと、住み始めてからのことなど
いろいろお話いただいたようです。
2020年の2月号に掲載予定とのことです。

お家の中はクリスマスの飾りが素敵でした。
背景の壁は相羽建設モデルスタッフ布施さんが施工した
柿渋の和紙貼りの壁です!

これは奥様の作品。
墨を塗った上に刺繍をしているそうです。
クリスマスツリーのようなイメージですね。

取材の合間に・・・
しまだ設計室おすすめ、造り付け(ほぼ)正方形ソファです!

今回は動画も撮影するとのことで、
相羽建設の伊藤さんが撮影中。

絵コンテも準備されていました。

ん?!最後の一コマ・・・。

ちょっと似てますね、髪型とか(笑)。

kotaハウス 現場です。

2019.12.20
BLOG

kotaハウスの現場です。

屋根断熱のセルロースファイバーが施工されました。
下の写真は1階のちょい籠りスペースのkotaルームです。

奥側に向かって天井高を抑えて、
包まれるような安心感のある空間になれば・・・と思っています。

2階です。ここは階段室です。
小屋裏収納へも階段でアクセスできるかたちになります。

外部勝手口の庇です。
ちょっと庇があると
暮らしの中で安心感がありますね。

のきばハウス 現場です。

2019.12.19
BLOG

のきばハウスの現場です。


外壁は1階が杉板張り
2階がそとん壁の左官仕上げです。
外部イメージがほぼわかる状態になったため
外構工事をお願いするワイルドグリーンの高瀬さんも交えて
浦野さんと打ち合わせ。

内外の土間部分の仕上げを高瀬さんが行うので、
家具や木建レールとの取り合いなど
細かな確認も行います。

内部は階段ができていました。
ヒノキのきれいな階段です。

1階床は30㎜厚の杉板。
浦野さんこだわりの材料をいろいろと使っています。

2階は天井下地が作られています。
徐々に室内空間のイメージが浮かび上がってきて
現場にくるのが楽しいです!

カテゴリー