MENU

ブログブログ

陰影のある空間

2020.2.8
BLOG

kotaハウス現場です。

外壁のガルバリウム鋼板張りが進みます。

勝手口から続く庇も屋根と合わせて赤にしています。
小さな庇を勝手口とアプローチに設けていますが、
このちょっとした庇が、暮らしの中で活きてくると感じています。
また外観に陰影ができることで大きな壁のイメージが緩和され、
佇まいに親近感が生まれます。

内部は下地のボード張りがほぼ終わりました。
kotaハウスは南側のお隣のお家が近いため、
吹き抜けを設け2階から自然光を取り入れています。
明るい吹き抜け部分の奥には
落ち着いた明るさのkotaルームがあります。
家の中に陰影をつくることで、
開放的な場所と、少し籠った感じの落ち着く場所を設けています。
さらにkotaルームの南側の壁を印象的に照らし出すために、
小さなトップライトも設けて、
陰影が幾重にも重なるイメージとしています!

所沢のカレー屋さんと珈琲豆焙煎所

2020.2.7
BLOG

所沢のカレー屋さん「negombo33」に行きました。

このカレー屋さんは、所沢の古民家ギャラリー
柿ノ木ノ下の改修のお手伝いをしているときに
オーナーの権田さんに連れて行ってもらったことがありました。

偶然にも昨年末の炎のある暮らしのイベントに
「negombo33」のご主人が家族で参加してくれました。
最初お互いに「どこかでお会いしたことがあるなあ・・・。」
と思っていたのですが、話を進めるうちに思い出して驚きました(笑)!

ということで、また行きたいと思っていました。
所沢にちょうど用事があったので久しぶりにお邪魔してきました。

ちょうど開店時間だったのですが、すでに行列ができていました。
4種類あるカレーのうち、鶏レバーカレーをいただきました。
鶏レバーがごろごろと入っていて、
スパイスやハーブで味に深みがあり、
あっという間に平らげてしまいました!

カレー屋さんの隣では、
奥様が「山田珈琲豆焙煎所」というお店を営まれています。

お店の奥には焙煎機があり、
珈琲の香ばしい香りであふれています。

我が家は妻も長男も珈琲好き。
私も仕事をしながら良く珈琲をいただきます。
お勧めの2種類を購入しました。

袋に書かれたイラストとコメントがいいですね。

のきばハウス 現場です。

2020.2.5
BLOG

のきばハウスの現場です。


ヒノキの玄関引き戸も設置されました。

木製建具の納まりとも関係してくるので
ワイルドグリーンの高瀬さんが先行して土間工事を進めています。

内部、外部とも洗い出しの仕上げになります。

2階寝室の天井は三角形上です。
浦野さんが丁寧に施工中です。

見学に来たお子さんはかくれんぼ?!
柱と間柱の間にすっぽり入って楽しそう。
お父さんのつくった家で暮らせるなんて
素敵ですね!



家づくりcafe 2月の日程

2020.2.4
BLOG
建物のこと、暮らしのこと、工事費や設計料のこと・・・。
家づくりで気になることについて、自宅兼事務所の
カヅノキハウス(小金井市前原町)でいろいろお話します。
〇各会一家族のみの予約制です。無料です。
〇日程
2月15日(土) 10時~  14時~
2月16日(日) 10時~  14時~※平日をご希望の場合はお伝え下さい。日程調整させていただきます。

ご希望の方は下記メールアドレス、
またはしまだ設計室HPのお問合せホームにてお申込み下さい。
kazunoki@nifty.com  島田宛

kotaハウス 現場です。

2020.2.2
BLOG

kotaハウス現場です。

外壁はガルバリウム鋼板小波板。
色はギングロです。
屋根は山登りが好きな建て主さんのリクエストで
山小屋をイメージした赤です!

内部は寝室の天井の杉板張りが進んでいます。

この日は建て主のNさんも現場に来ていました。
完成に近づいていく現場を見るのは楽しいですね。

こちらはkotaルーム。
ベニヤ下地の部分にはカラマツの板が張られます。
プラスターボード下地の部分は薩摩中霧島壁で仕上げて
トップライトからの光の変化を受けとめる、
表情のある壁になるよう計画しました。

カテゴリー