MENU

ブログブログ

見事な・・・

2020.2.25
BLOG

のきばハウスの現場です。

家具工事が始まりました。
吹き抜け部の柵を兼ねた無垢杉板の本棚です。
見えにくいところにそり止めのスリットを入れたり
経年変化で木材が動いた時も隙間が目立たないようなほぞを考えたり
見えない部分で浦野さんの工夫が盛り込まれています。

 

小屋裏収納への階段もできて、
家族みんなでのぼってみました!

外構工事はワイルドグリーンの高瀬さん。
軒端の外部土間の施工を行っています。

敷石も搬入されてきました。
高瀬さんはいつも現場に入ってから
こまかなデザインや素材を決めていくので
完成が楽しみです。

休憩時間、みなでコーヒーをいただいている時、
ちょっと子どもたちから目を離した隙に
浦野さんの息子さんが・・・

見事な手形でした!(笑)

いい出汁でました。

2020.2.24
BLOG

少し前の休日。
家族がみな出かけていて、
久しぶりに私が夕食の支度をすることになりました。

丁度角上魚類の近くを通る用事があったので
いろいろと魚貝を買いました。

作ったのはブイヤベース。

魚貝のいい出汁が出て、
家族にも大好評?!でした!

kotaハウス ネコ階段

2020.2.15
BLOG

kotaハウス現場です。

内部はボード張りが進み、
これから家具工事に入ります。

kotaルームにはこれから天井と壁に
カラマツの板が張られます。

吹き抜けを利用して、
ネコ君が1階から2階に上り下りするための
ステップを壁に設置しています。

吹き抜け上部からみるとこのような感じです!

のきばハウス ハンモック

2020.2.14
BLOG

のきばハウス現場です。

建物左側縦の木ルーバーが設置されました。
ここは物干し場になります。
外部から見て目立たないようにしています。

そして中から見ると・・・

ハンモックスペースとしても使う予定です!

土間部分の洗い出し仕上げ。
外構工事に先行してワイルドグリーンの高瀬さんが施工しました。
沓脱石は御影石でつくっています。

安土草多さんの展示会

2020.2.9
BLOG

岐阜県飛騨高山のガラス作家
安土草多さんの展示会に行きました。

会場は吉祥寺の素敵な雑貨屋さん「マルクス」です。

安土草多さんのことはkotaハウスの建て主のNさんに教えてもらいました。
その後かどにわハウスの建て主さんに紹介して、
キッチンに設置しました。

かどにわハウスのキッチンカウンターです。

お店の中にかなりの数のガラス照明が展示されているほか、
グラスなども販売していました。

安土さんです。
たくさんお客さんが来ていましたが、
ガラスの模様のつくり方などについて
少しお話しを聴くことができました。
9日(日)も会場にいるそうです。

展示会は2月24日(月)までです。

カテゴリー