MENU

ブログブログ

大山 高水三山

2022.4.28
BLOG

昨年からはじめた山歩き。
冬場と花粉が多く飛ぶ季節はお休み・・・という軟弱山歩きのため(笑)
先日今シーズン初めて山へ行きました。

1つめは大山です。

丹沢大山国定公園に位置していて、神奈川県伊勢原市から登っていきます。

登山口までは宿坊や土産物屋の並ぶ道を歩いていきます。

大山阿夫利神社下社。
ここまではケーブルカーでも行けます。

コースは全体で3時間半程度の設定ですが、
このような石がごろごろした急な登りが続き
予想していたよりきつかったです・・・。

頂上からは絶景を楽しむことができる

はずが、この日は曇りであまり見えませんでした。残念!

気を取り直して下山。
もう一つの目的地へ。

行きにも通った阿夫利神社下社のすぐ近くにある茶寮「石尊」。
建築家の堀部安嗣さんが改装設計をしたお店です。

見晴らしを楽しみながらゆっくりコーヒーやお菓子を楽しめます。
屋外テラス席、屋内のテーブル席、座敷席と視点の高さをコントロールして
居心地のいいスペースが作り出されていました。

スパイシーラテ。とても美味しかったです!
大山へ行かれるときはおすすめです。

そして今季二つ目の山。
高水三山。

JR青梅線軍畑(いくさばた)駅から歩いていきます。
はじめは川沿いの舗装道を歩いていきます。

登山口からは沢の水音を聴きながら
杉林の道を登っていきます。

常福院を通って高水山山頂を目指します。

新緑がきれいでした。
高水山の山頂は見晴らしがきかないので、
お昼の休憩はもう少し歩いて岩茸石山を目指します。

尾根沿いの道は針葉樹林と広葉樹林の境になっています。

山頂はそれほど広くはありませんが
遠くの山々が眺められて開放感に浸れます!

山歩きは小さな達成感、心地よい疲労感、自然への開放感がやみつきになります。
今シーズンもいろんな山を歩きたいと思っています!

ぼっこハウス見学会を開催しました。

2022.4.24
BLOG

ぼっこハウスの見学会を
施工した丸清さんと共同で開催させていただきました。

今回は1日のみの開催のため
家づくり検討中の方のみへのお声掛けでしたが
14組の方に参加いただきました。

敷地周囲が隣家に囲まれているため、
1階にも十分に光を取り入れるために吹き抜けを設けています。

吹き抜けには木ルーバーの通路を設けて、
光を通しながらも、
2階では室内干しができるスペースとしても活用します。

朝から夕方まで1日ぼっこハウスで過ごして、
この吹き抜けからの穏やかな光が、
時間の流れを緩やかに感させてくれる
心地よい空間になっていると体感することができました。

こちらはキッチン横のスタディスペース。
これから子育て真っ盛りのご家族にとっては、
お子さんの勉強スペース、
ご夫婦のパソコンスペースとして大活躍すると思います。

丸清さんには丁寧な施工をしていただき、
棟梁はじめ職人さんたちの手仕事が感じられる
素朴で素敵な、Yさん家族にぴったりなおうちになったかと思います!

ぼっこハウスとbunchハウス

2022.4.21
BLOG

ぼっこハウスの現場です。

アプローチの施工中です。
このあと砂利の洗い出しが施されます。
建物の中もとても良い感じに仕上げっていて
写真を紹介したいのですが、
最後の追い込みで作業中のため今回は外部のみです。

今週末の見学会の時に、持参の家具も設えるので
写真を撮って後日紹介します。

bunchハウスの現場は
今日は木構造金物検査でした。

花粉もようやく落ち着いてきたので
久しぶりに自転車で現場へ。

検査官の後ろにいるのは、
毎度おなじみH&A構造研究所の東條さん。
図面の指定通りに金物が施工されているか
確認していきます。

サッシも設置されて、
少しづつ部屋の雰囲気が感じられるようになってきました。

斜めに配置した大きな窓、小さな吹き抜けが空間に効いてきそうです!

ぼっこハウス見学会

2022.4.16
BLOG

設計工事監理を進めていた
「ぼっこハウス」の見学会のお知らせです。
施工をお願いした丸清さんとの共同開催になります。

隣家が少し建て込んだ敷地ですが、
吹き抜けや庭とのつながりで
ひなたぼっこが気持ちいい
明るくて素朴なお家になればと設計を進めていました。
丸清さんが得意な杉と漆喰に包まれた
心地よいお家になったと思います!

この度建て主さんのご厚意により
見学会を開催させていただくことになりました。

今回は4月23日(土)1日の開催で
1時間に2組と枠が限られているため
現在家づくりを検討中の方を対象とさせていただきます。

ご参加ご希望の方は、しまだ設計室の問い合わせフォームより
以下の内容記入の上お申し込み下さい。

〇お名前
〇参加人数
〇電話番号
〇希望時間 (10時、11時、12時、13時、14時、15時、16時 の7回です。)

どうぞよろしくお願い致します!

ガラス作家 大谷佳子さんの展覧会

2022.4.9
BLOG

concaveハウスのペンダント照明や表札をつくっていただいた
ガラス作家大谷佳子さんの展覧会に行きました。

ギャラリーを入ると、この大きなガラスのオブジェが迎えてくれます。
表にも裏にも模様が施されていて、
ガラスの厚みも薄い部分、厚い部分と変化があり
見る角度、光の当たり方で表情が変化する
圧巻の作品でした!

こんな大作から

こんなかわいらしいガラスの器やグラスなど
幅広い作品が楽しめます。
器類は購入もできます。

ペンダント照明もいろんな種類のものが並べられています。
カヅノキハウスも住み始めて13年、同じペンダント照明を使い続けているので
気分を変えてみたいと考えて、写真の右から2番目のものを購入させていただきました!

展覧会は4月12日(火)まで。
ご興味のある方は是非訪れてみて下さい!

カテゴリー