MENU

ブログブログ

ミズニワハウス キッチン

2013.7.11
BLOG

本当に暑い日が続きますね・・・。
ミズニワハウス、キッチンが設置されました!

遠藤さんと山本棟梁、語り合ってます?!

キッチンに立つと、ミズニワが眺められます。
ミズニワ、どんな庭になるでしょうか?

こちらの写真は、子ども部屋から吹き抜けを
のぞける小窓です。

1階のキッチンから
「ごはんできたよー」
小窓を開けて
「わかったー今行きまーす!」
という感じでしょうか。

こちらはリクエストいただいた
階段上部を利用した電話台と本棚です。

家具工事が進むと、暮らしの様子が目に浮かんできます!

カヅノキハウス夏仕様?!

2013.7.7
BLOG

梅雨明け宣言が出ましたね!
空が「夏!」という感じです。
中学、高校と水泳部だった私は
この季節になると
焼けついたプールサイドの熱さや
なんどもなんどもプールを往復して
クタクタになった日々を思い出します。
まさに「青春」でしょうか・・・。

最近よく近所のプールで泳いでいますが、
となりのコースのおじさんと(自分もおじさんですが。)
ついつい張り合ってしまいます。恥ずかしながら・・・。

上の息子は春から中学の剣道部に入りましたが 週末なども家にいる時間がかなり減りました。 まあ彼も今まさに「青春」してるのかな。

週末は2週間に一度の
家族総出の床拭き掃除。
さすがに汗がにじみます。

掃除の後は卓袱台を出して・・・

簾をかけてカヅノキハウスは夏仕様です。

冷たいそばを食べた後は、
床に寝転がって・・・

こんな空を眺めます・・・。

Hidamariハウス 3か月

2013.6.24
BLOG

昨日hidamariハウスの建主さんに招待いただき
相羽建設営業の遠藤さん、現場監督の相田さん
山本棟梁、伊藤大工でおじゃましてきました。

すみはじめてまだ3か月ですが、
いろいろと収納なども工夫して、
暮らしを楽しんでいる様子が
うかがえて嬉しかったです!

小学校1年生の息子さんは、
中2階のソファスペースを
「自分の居場所」にしているとのこと。

そして、将来の夢はなんと
「建築家」だそうです!

そういえばうちの息子たちは一度も
「建築家になりたい」っていったことないなあ・・・。

机がきました。

2013.6.4
BLOG

週末に子どもたちの机がきました。
制作していただいたのはラボラトリーさん。
大人になってからも使い続けられる、
シンプルで引っ越しなどでも移動しやすい机をつくってもらいました。
ちなみに脚が着脱式です。

長男の机は樹齢60年の会津産の山桜
次男の机は樹齢80年の岩手山のブナ
だそうです。

家に帰って机を設置すると、
早速ペンたてや本などをしつらえていました。
これまで2階の家族の部屋で過ごす時間がほとんどでしたが、
これからは徐々に、自分の空間で過ごす時間が長くなっていくことでしょう。

青年よ、この机に向かって、
いろんなことを考えるのじゃ!(笑)

そして週末料理特訓の

メニューは・・・

ハンバーグでした。

ヒノデハウス・Hidamariハウス 訪問

2013.5.21
BLOG

ヒノデハウスとHidamariハウスへ訪問しました。

ヒノデハウスは建て主さんが住み始めてもうすぐ2年、
Hidamariハウスは約2か月ですが、
木製建具の調整が必要な個所が出てきたため、
建具屋さんにお願いして、
2棟をはしごしてまわることにしました。

まずはヒノデハウスにおじゃましました。

薪がたくさんストックされています!

二人がかりで大きなガラス戸をはずしています。
少し硬く開閉が固くなったため、削ってもらいました。

前回訪問した時に、
少し元気のない植栽が気になったので、
工事をした造園屋さんにも声をかけ
アドバイスをもらいました。
(Iさん、アドバイスの内容は後程メモでお渡しします。)

そのあと車でHidamariハウスに移動・・・。

2か月経って少し生活にも慣れてきたとのことでした。

見学会の時の空っぽに近い状態より、
引っ越された後の、
建て主さん家族の「生活の道具たち」がおかれた状態の方が
家が活き活きしていると感じました。

バスコートのモミジも緑の葉をつけていました。

「スキップフロアの見え隠れする感じが心地いいです。」
とのことで、良かったです!

カテゴリー