葉山で釣り さて釣果は?
- 2014.11.25
- |BLOG
F
o
l
l
o
w
U
s
以前に相羽建設さんの「あいばこ」で開催されたイベント
「あいばこマルシェ」で、
消しゴムはんこ作家の内藤さんにお願いしていた
しまだ設計室のはんこが出来上がって、届けていただきました。
消しゴムの細かな細工も驚きですが、
はんこの木の部分もいいですね。
木の部分に入っているのは
屋号?!のCrochet(クロシェ)という文字。
押してみると・・・。
こんな感じです!
なんともかわいらしく、
愛嬌がありますね。
事務所の手紙や封筒に押して、使いたいと思います。
みなさんのお家にも届くかも・・・。
内藤さんはいろいろなイベントや
ワークショップなどで活動しています。
CrochetのHPアドレスです。
http://crochetshop.web.fc2.com/
あとおまけです。
今日の朝の空。
いやいや、秋ですね・・・。
そういえば今日は結婚記念日。
何回目だっけ・・・。
モチノキハウス完成まであと1か月です。
薩摩霧島壁が塗られ、浴室のタイルも張られ、建具が設置され・・・
ぐんぐん「住まい」の佇まいに近づいていく感じです。
写真奥の浴室のハーフユニットバス。
今回はサワラではなくタイル仕上げです。
建て主さんのご厚意により
12月21日(日)にモチノキハウスの見学会を開催予定です。
今回の見学会は
新築、リフォームを考えている一般の方を対象とした
予約制にさせていただきますが、
ご興味のある方は問い合わせフォームより申し込むか
しまだ設計室までお電話下さい。
(090-9307-5748です。)
そしてネストハウスは来週の上棟に向けて足場が組まれています。
2階からの眺めは・・・
うーん開放的!!
空も広いです。
そして昨日は午後から
あいらぼメンバーの
スネヤアキラ建築設計室の強谷陽さんが設計した
大野建設さんのモデルハウスを見学しました。
木造ドミノ工法で建てられています。
木造ドミノ工法は、構造、仕上げ、設備をシンプルにまとめることで
コストを抑え、家族の変化に合わせた間取りの自由度を確保した工法です。
強谷さんはこれまでの経験を生かし、
家具や建具など人の手が触れる部分のディテールに工夫を凝らして、
シンプルな空間に「ひとてま」加えることで、
住まいの魅力をアップしていました。
先日紹介した「曲げわっぱの弁当箱」もそうですが、
つくるのにも、手入れにも「ひとてま」が必要です。
でもその「ひとてま」がモノを通して、
使う人に伝わって行くのだと感じました。
最近のお気に入り。
以前からこの本を読んで、
欲しかったもの・・・
ミュージシャンのお父さんが、
高校生の息子のために、3年間つくりつづけた
お弁当についての話です。
この本に登場する、魅力的なお弁当箱の数々・・・。
その中でも「曲げわっぱ」の弁当箱が気になっていました。
見た目もいいけど、ご飯が冷めてもおいしいだろうな・・・と。
そこでついに手に入れました!!
秋田杉を使った大館曲げわっぱです。
http://magewappa.com/
主に長男が剣道の試合などの時に使ってます。
先日ようやく自分用に弁当をつくりましたが、
やはりおいしさ5割増し!な感じでした。
洗剤が使えなかったり、洗った後よーく自然乾燥させたり
少し手間はかかります。
そして値段も結構なものですが、
弁当作りのテンションあがること間違いなしです!