MENU

ブログブログ

ふんばる手 歓喜の手

2016.9.10
BLOG

昨日高1の息子の体育祭がありました。
私がPTAの係りになっているため、
カメラを持って見学に行きました。

リレーや騎馬戦、大縄跳びなどいろいろ競技がありましたが、
面白かったのが棒倒し。

1年生が棒を支える役。
2年生が攻めてくる相手をガードする役。
3年生が棒を倒しに敵陣に攻め込む役。

それぞれの役を果たし、勝利を目指します。

カメラを構え見ていると、
棒を支える手が力強くかっこよかった・・・。

競技的には脇役の1年生たちですが、
懸命に棒を倒されまいと支えます。

そして勝利が決まった瞬間・・・。

歓喜の手が・・・。

青春の一コマですね。

階段を照らすトップライト

2016.9.8
BLOG

だんの間ハウス現場です。

階段が設置されました。

見上げると・・・

トップライトから光が注ぎます。

階段室だけではなく、
2階の廊下、1階の玄関とダイニングにも
少しずつ光を届けながら・・・
と計画しました。
詳しくはもう少し現場が進んでからお伝えします。

2階も壁のボードが張られ、
これから天井のボード張りも開始です。

玄関ポーチから勝手口までつながる
木製の庇もできあがって来ました。

牧歌的風景・・・。

2016.9.2
BLOG

ヘッジロウハウスの現場です。

2階のボード張り、家具工事が進みます。

これは2階の階段室です。
この窓の外には畑がひろがり、牛も飼われていて
牧歌的な風景が広がっています。

朝起きて新聞を取りに行ったり、
仕事や学校(お子さんはまだ小さいので将来的には・・・)に出かける時に
「ふっ」と目の前に広がる景色が伸びやかだといいですね。

写真の右に見える小窓

この小窓は家事室につながっています。
台所仕事をしている時に、
家族が行き来する階段の気配が感じられるといいかな・・・
と思いつくりました。

だんの間ハウス ポーチの庇

2016.8.26
BLOG

ここ2日は夏らしい晴れですね。

だんの間ハウスの現場まで
夏の日差しを浴びながら、自転車で走ります!

汗をかくのを覚悟で、
暑い中を思い切り走るのも気持ちいいです。

さて現場は、ポーチの庇を取り付けていました。

図面をもとに大工さん達とあれやこれや工夫を加えて
つくって行きます。

今回の庇は約7mある長い庇なので、
まずユニットをつくって、それを組んでいく形です。
このユニットが4つ並びます。

玄関から外倉庫を抜けて、
勝手口までつながります。

アプローチやバックヤード部分に
しっかりと雨や日差しを避けてくれる庇があると
いろいろ便利かと感じています。

そして現場の帰りには・・・

Mさん、また寄ってしまいました(笑)。

ヘッジロウハウス 内部工事

2016.8.25
BLOG

ヘッジロウハウス現場です。

内部工事が進みます。

2階リビングの木製建具にガラスが入りました。
デッキを介してシエスタルームともつながる窓です。


階段2段分上がったスタディスペースです。
奥に見えるのはシエスタルームなので、
リビング側からデッキを通りシエスタルームを抜け、スタディスペースへと
ぐるぐる回れるプランです。


シエスタルームへはさらにもう一つルートが・・・
お子さんたちが走り回る姿が目に浮かぶ・・・。


2階寝室の窓はアルミサッシですが、
木製ガラリ戸が部屋内側につくため、
木枠が設置されています。


こちらは1階のキッチンです。
システムキッチンですが、ダイニング側には作り付けの家具を設置して、
ちょっと面白い納まりに挑戦していますので、乞うご期待?!
大工さんは大変かと思いますが・・・。

カテゴリー