MENU

ブログブログ

いよいよ「だんの間」出現!

2016.9.26
BLOG

だんの間ハウスにいよいよ
「だんの間」が出現しました?!

このスペースは壁、天井とも杉板で仕上げています。
「小さな木の箱」が埋め込まれている感じでしょうか。
造りつけの正方形に近い形の、足を伸ばせるソファが設えられます。

中からはこのような形になります。


外部もガルバリウム鋼板の工事が進んでいます。
カエデハウスと同じ色の
赤いお家になります!

「ウチとソトをつなぐ暮らし展」

2016.9.24
BLOG

暮らしの学校体感ツアー その五「ウチとソトをつなぐ暮らし展」
開催しました。

パネル展示の他、
午前と午後にあいらぼメンバーでトークイベントも行いました。

私は「あいまい空間を楽しむ」というテーマで
窓まわりや敷地境界の設計上の工夫について
話をさせていただきました。

会場となった柿ノ木ノ下は築80年の民家を改修した仕事場兼ギャラリーです。
私は改修設計のお手伝いをさせてもらったので、
その話も少し紹介したあと、オーナーの権田さんにも一言暮らし心地をうかがいました。

まちに開いた暮らしをしていると、
縁側先のメダカを見に来た子どもたちと顔見知りになって、
まちなかでもちょっと挨拶したりするようになりました・・・
などエピソードを紹介していただきました。

ちょっとしたことですが、
「知らないおじさん」が
「あのメダカのお家のおじさん」
になるのはいいなあ・・・と話を聴いていて感じました。

あいにくの雨の中、
お越しいただきありがとうございました!

秋の足音・・・。

2016.9.21
BLOG

雨続きですね。

そろそろスカッとした晴れが欲しいですね。

そろそろ秋の足音が聞こえてきそうな今日この頃、
我が家に秋がやってきました。

栗の渋皮煮です。

毎年カエデハウスの奥様がつくって届けてくれます。

栗の皮をむくのはかなり大変だと思うのですが、
アイスクリームと食べると、これが絶品です!

ちなみに青がきれいなこの器は、
奥様のお姉さまの作品。

姉妹のコラボレーション?!
ご馳走様でした。

ここからが正念場?!

2016.9.15
BLOG

だんの間ハウス現場です。

2階の天井にボードが張られました。
ここは将来のお子さんの部屋・・・

1階の玄関周りから家具工事がはじまりました。
造りつけ家具で表も裏も家具として使うかたちなので、
大工さんは大変かと思います。

作業を進める大久保棟梁も
「ここからが正念場です!」と気合が入ります。

外部は透湿防水シートが張られた状態です。
天候を見ながら、屋根と外壁の工事もこれから進んでいきます。

外壁はガルバリウム鋼板の波板です。

色はあのお家と同じ、あの色です?!

暮らしの学校「体感ツアー」

2016.9.12
BLOG

あいらぼのメンバーで開催してきた暮らしの学校「体感ツアー」。
今回はその五&その六 連続で開催します。

まずその五は・・・

f0264759_12145419.jpg

暮らしの学校体感ツアー その五「ウチとソトをつなぐ暮らし展」
9月22日(木・祝)開催です。

毎日どんな景色をながめて暮らしたいですか?
天気のよい日にのんびりと、デッキや縁側で過ごすのも気持ちがよいですね。
今回の暮らしの学校では、いろいろな「ウチとソトをつなぐ暮らし」を、あいらぼのメンバーが設計した家の写真や模型を展示して紹介します。
築約80年の古家を改修した、所沢のまちに開かれたギャラリー「柿ノ木ノ下」で、いろいろな暮らしをながめてみてください。

開催日:9月22日(木・祝)

時間:10:00〜17:00
■トークイベント※予約制
午前の部:11:00〜12:00
午後の部:14:00〜15:00
「ウチとソトをつなぐ暮らし」のお話をします。是非ご参加下さい。

講師:椿 千賀子・ツバキハウス
徳田 英和・徳田英和設計事務所
島田 貴史・しまだ設計室

会場:柿ノ木ノ下 所沢市寿町22−2 西武池袋線「所沢」駅より徒歩10分

※入場無料・ご自由にいらして下さい(トークイベントのみ要予約)。
※お飲み物・お菓子をご用意しております。
※駐車場はございませんのでコインパーキングをご利用下さい。

お申込み・お問い合わせは → こちらから(相羽建設)

つづきまして、

f0264759_12145433.jpg

9月24日(土) 暮らしの学校体感ツアー その六 「リノベでもっと素敵な暮らし」

■ムクの木と自然素材のマンションリノベーション

古くなったマンションでも、全面改修することで
素材も、間取りも、使い勝手も、性能も
自分の好みや暮らしにあわせてつくりかえることができます。

実際に改修を考え始めると、わからなくなることもたくさん。

・マンションでムクの床を張ることはできるの?
・風通しの悪さや結露の問題は解決できるの?
・費用や時間はどのくらいかかるの?
・思い通りの改修をするには、どんな部屋を探したらいいの?

築17年のマンションを全面改修して、間取りも設備もすべて新しくなった家を
実際に体感しながら、リノベーションで実現できる
気持ちのいい暮らしについて考えてみましょう。

講師:いろは設計室・橋垣史子
遠藤誠・相羽建設株式会社
山本明香・ひだまり設計工房

開催日:9月24日(土)
時間:10:00〜11:30
会場:埼玉県さいたま市大宮区(ご予約の際に案内図をお送りします)
定員:10名(予約制)
参加費:無料
*駐車場はございませんのでコインパーキングをご利用下さい。

お申込み・お問い合わせは → こちらから(相羽建設)

カテゴリー