MENU

ブログブログ

だんの間ハウス 追込みです!

2016.11.15
BLOG

だんの間ハウスが最終追込みです。


大久保棟梁に三辻監督
ガス工事、外構工事、設備工事、
外壁コーキング工事の職人さんたちが同時に入り、
現場は10人近くの人たちでにぎやかです・・・。

外壁はカエデハウスと同じ赤いガルバリウムで仕上げました。
来週からはワイルドグリーンさんが入って
造園工事も始まります。

そして室内。
左官職人の建て主さんのお父様が仕上げた左官壁。
建て主さんもいろいろ手伝って完成しました。

とてもきれいな壁になりました!
仕上げは薩摩中霧島壁です。

そして施工が非常に難しいとおっしゃっていた階段室。

幅の狭い階段室で、足場を建てての作業は
本当に大変だったと思います。
最初は見切りを入れて、作業範囲を区分しながら施工する方法も考えていましたが、
話をすすめる中で
「じゃあなしでやろうか!」と頑張って見切りなしで仕上げていただけました。
トップライトからの光が柔らかく、静謐な雰囲気の階段室になりました!

左官工事

2016.11.9
BLOG

徐々に寒くなってきましたね。

ヘッジロウハウス、だんの間ハウス
ともに左官工事が進みます。


こちらヘッジロウハウスの2階です。
薩摩中霧島壁のSN-4という品番の色です。
カヅノキハウスも同じ色です。

今回建て主さんのリクエストで
壁と天井の間に間接照明を施しています。
昼には自然光が、夜には間接照明が左官の壁を照らして
綺麗に見えるでしょうね・・・。

一方こちらは1階のリビング。
山登りが好きなお父様が
「山小屋風の板張りで。」
とのことで、床、壁、天井全て杉板です!
他の部屋と気分が変わって楽しいです。

そしてこちらは・・・

だんの間ハウスの現場。
建て主のMさんのお父さまが左官職人さんなので
Mさん自ら材料を発注して、作業も手伝っての自主施工です。
お父さまの仕事姿を見るのは、子どものとき以来とのこと。
左官はボードの下地処理やマスキングなど、
下準備もかなり大変なのですが、
親子でいろいろと声をかけあいながら作業を進めていました。
本当に良い思い出になりますね!

そんなヘッジロウハウスとだんの間ハウスの見学会を行います。

ヘッジロウハウス 所沢市
12月3日(土)4日(日)
だんの間ハウス 国分寺市
12月10日(土)11日(日)

見学会は予約制になりますので、
問い合わせフォームかメールで
お名前と連絡先を明記の上お申込み下さい。
kazunoki@nifty.com

後日詳細な情報をお伝えします。

お待ちしています!

 

空に月ハウス 地鎮祭

2016.11.4
BLOG

設計を進めていた「空に月ハウス」
本日地鎮祭でした。


天気にも恵まれ、
青空のもとの地鎮祭でした。

施工の創建舎さんが用意した奉献酒は赤のワイン
そしてしまだ設計室で用意したのが、白のスパークリングワイン・・・。
気が合いました(笑)。
赤と白、紅白でめでたい偶然も重なり、
幸先の良いスタートです!

読んで楽しい家づくりのなるほどディテール。 

2016.11.1
BLOG

朝晩めっきり肌寒くなりましたね。

今年のはじめごろから進めていた
徳田英和設計事務所の徳田さんとの共著がもうすぐ出版されます。

タイトルは
「読んで楽しい 家づくりの なるほどディテール。」です。
出版社はオーム社です。

設計をしていると、建て主さんとの会話や、
現場監督、大工さんたちとのやりとり、
日常の暮らしの体験から生まれるディテールがあると感じます。
その背景も含めて、家づくりに関するディテールを紹介した本です。

建築を志す学生や若い設計者の方、
家づくりに興味のある一般の方にも是非手に取っていただきたいです!

図面、写真そしてスケッチでわかりやすい本になっていると思います。

発売は11月29日ですが、
すでにアマゾンの先行予約は始まっています。

どうぞよろしくお願いします!

最近の動き・・・

2016.10.24
BLOG

すっかり秋ですね。

ここのところバタバタとしていて
ブログの更新が滞り気味です。
今回は最近の動きをまとめて紹介します。

10月16日
Hugハウス訪問

もうすぐ1年目を迎えるHugハウス。
現在計画中の建て主さんから、
是非見学したいとのご要望をいただき、
お願いして見学させていただきました。

ちょうど小金井市内で計画中の二家族をお連れしました。

Hugハウスのお子さんがすくすくかわいく成長していて
保育園での活躍ぶり(?!)の話もきけて
時間の流れを感じました・・・。

10月18日
あいらぼの定期打ち合わせ。
直近のイベントの他、
来年の展開についても話し合いました。
面白いイベントできればと思います。

10月19日
徳田英和設計事務所の徳田さんと共著の
書籍の打ち合わせ。

大詰めです。

オーム社の三井さんが表紙案を持ってきてくれて、
二人ともテンションが少し上がり気味でした。
詳しい内容などは、もう少ししたらお伝えします。

10月20日
ヘッジロウハウス現場

こちらも大詰めです。

江波戸棟梁頑張ってます!
1階のキッチンは少し区切られた形にしています。
斜めの垂れ壁がポイント。


2階の洗面脱衣室です。
奥さんが選んだモザイクタイル。
とても良い感じです。


2階デッキのルーバーは
ご主人のご要望でいつもより板が細めです。
少し上品でこちらも良い感じ!

10月22日
だんの間ハウス現場

さらにこちらも大詰めです。

あれもこれもと打ち合わせしているうちに
現場写真があまり撮れないうちに
日が暮れてしまいました。

こちらはキッチンカウンターの前板につくってもらった
タオル掛け。
奥さんが
「洗い物をする時に、タオルバーが体にあたるのが気になります。」
とのことで、前板に細工してもらいました。
大久保棟梁きれにつくってくれました。

10月23日
空に月ハウス

工事契約でした。
施工は創建舎さん。
はじめてお仕事ご一緒します。

着工までに申請と図面調整がんばらなきゃ・・・。
(業務連絡)スタッフの芳郎さん、がんばりましょう!

10月24日
Cestaハウス

地盤調査を行いました。

こちらは現在見積もり調整中。
12月の着工にむけて
建て主さんと
「食洗機はやっぱりミーレが・・・」とか
「壁の仕上げは左官で・・・」など
協議中です。

以上、ここのところ忙しかったのですよアピール(笑)でした。

カテゴリー