MENU

ブログブログ

絵本お譲りします。

2018.9.10
BLOG

子どもが小さかった頃に
知人からまとめてたくさん譲ってもらった絵本があります。

「こどものとも年少版」対象年齢2~4歳と
「かがくのとも」対象年齢5~6歳。
福音館書店が発行している月刊誌です。
10年から20年前に発行されたものですが、
まだまだ読める状態です。
1冊20~30ページぐらいで、
厚さも薄くて、お子さんへの読み聞かせにちょうどいい感じです。

取りに来ていただける方、
または私がなにかのついでに持っていける方に
お譲りできればと思っています。
おそらく100冊以上ありますが、
まとめてでも、少しでも大丈夫です。
ご希望の方はご連絡下さい!

 

どこの山の中ですか?

2018.9.6
BLOG

「あのお家の敷地は、どこの山の中ですか?」

ブログのsubakoハウスの記事を見た方から
よく質問されます。

確かに・・・

緑に囲まれてますね!

実際敷地は山奥ではなく、
鉄道の駅へも徒歩で行ける場所です。

でもこんな敷地は
なかなかないですよね。

工事は着々と進んでいます。
屋根の断熱はセルロースファイバーです。
断熱シートと天井の下地がつくられて
天井のイメージが体感できるようになってきました。

緑の中にいい具合の存在感で建つ、
そして家の中からは自然の四季の変化が体感できる
subakoハウスになればと思います。

光を柔らかく受け止める・・・

2018.9.4
BLOG

concaveハウスの現場です。
大工工事も大詰めです。
内部壁、天井のボード張りと
家具工事が進んでいます。

concaveハウスの見せ場のひとつ、
2階のギャラリーホールです。
北面の壁を照らすトップライトと、
その光を柔らかく受け止める曲面天井。
北面の壁には奥様が集めた、
ガラスの作品などが飾られる予定です。

こちらは娘さんのお部屋。
天井が三角形です!

家具工事も進んでいます・・・。

相羽建設の柳原棟梁と樋口監督は若いチームですが、
順調に丁寧に進めてもらっています。
本当に素晴らしいです!

cestaハウス 1年点検 写真撮影

2018.8.28
BLOG

1年点検と写真撮影で、
昨日cestaハウスにお邪魔しました。

施工を行った浦野建築の浦野棟梁。
木製建具の調整など、
不具合個所を見て、手直ししていきます。

点検と同時に、写真も撮影させていただきました。
カメラマンは牛尾幹太さん。
ご家族がお家で過ごしている様子をと
モデルで入っていただきました。

家具職人のご主人の造った家具も
とてもいい感じで設えられていました。
写真が完成しましたら、また紹介したいと思います。

夜には奥様の手料理とお酒をいただきながら、
いろいろと思い出話になりました。

「家は2軒、3軒建てて初めて満足するという言葉もありますが、
1軒目で十分満足のいく住まいになったと思います。」

との言葉をいただいて・・・一安心!でした。

検査いろいろ続きです。

2018.8.26
BLOG

こみちハウスは配筋検査でした。
施工は相羽建設さんです。

検査機関の方とまたまた構造の東條氏で
検査を行いました。

こみちハウスは1階がRC構造のため、
地中梁が大きいです。

現場に到着すると懐かしい職人さんの顔が。
カヅノキハウスのコンクリート型枠を施工してくれた
型枠大工さんでした。
10年ぶりにお会いして、少しお話できて
こういう再開は嬉しいですね。

それにしても、今日も暑かったです・・・。
監督さんの話では、
この夏は暑すぎて、どうしても板金屋さんの作業効率が落ちてしまうので
手配のタイミングが難しいとのことでした。

カテゴリー