SOYOハウス 一年点検
- 2020.7.20
- |BLOG
F
o
l
l
o
w
U
s
SOYOハウス 一年点検
TOOLBOXハウス 足場が外れました。TOOLBOXハウス 足場が外れました。
BOX感が出てますでしょうか?!
ガルバリウムのBOXの上に、木質の屋根が載っているイメージです。
テラス部分を袖壁で囲っているのは、
隣地から室内への視線が気にならないようにするための工夫です。
玄関は木製開き戸です。
小窓でキッチンとつながっているので、
キッチンにいても家族の出入りの気配が感じられます。
一段下がって籠り感のあるソファスペースです。
背面と側面の壁に囲まれつつ、庭の緑やストーブの炎
ダイニングの家族の様子が伺えます。
ソファ横の袖壁にはニッチ棚。
飲み物や携帯などが置けて、いろいろ便利です。
キッチンです。
本体は大工さんがつくって、引き出しなどは建具屋さんがつくる
造作キッチンです。
そしてTOOLBOXハウスの「かなめ」工作室です!
ハイサイドライトで隣家の視線を遮りながら自然光を取り入れています。
奥に見えるのはお子さんの部屋です。
3畳のスペースですが天井も高く確保し、高床ベッドで立体的で楽しい空間に
なっています!
ピアノ発表会
kotaハウスの居心地は、いかがかニャン?!
TOOLBOXハウス 現場TOOLBOXハウス現場です。
家具工事やテラス木デッキの工事も終わり、大工さんの作業がほぼ終了しました。
内部の空間が体感できる状態になりました。
まずは1階のダイニング。
小さな吹き抜けを介して中2階の多目的室、2階の家事室やお子さんの部屋と
つながっています。
籠り感のあるくつろぎのスペースです。
30㎝床を下げて天井高もぐっと抑えています。
「ほぼ正方形ソファ」に座ると心地よい包まれ感が・・・。
中2階の多目的室はテラスデッキとつながっていて、
洗濯物の室内干しスペースとしても使えます。
2階から中2階と1階を眺めたところです。
ご家族みなさん絵を描いたり、物を作ったりするので
2階の中央には広々とした工作室があります。
デスクの長さは3.5mです。

デスク前にいろいろと貼り付けられるように
壁を確保して、ハイサイドライトで光を取り込んでいます。
取り込んだ光は三角の天井で受け止めています。
お子さんの部屋には造り付けの高床ベッド。
ベッドの下にたくさん収納できます。
お子さんの部屋には吹き抜けに向けて小さな窓があります。
中2階と子ども室はテラスデッキでつながっていて、
ぐるぐるとまわることができる動線です。
写真ではなかなか伝わりにくいですが、
ちょうどよいスケールの空間がほどよくつながった
居心地がよくて楽しいお家になりそうです!
カテゴリー