MENU

ブログ 2024年一覧

新しい計画 perchハウス

2024.5.13
BLOG

新しい計画 perchハウスの紹介です。


Sさんご夫婦にお話を伺う中で
「北側の公園の桜の木をリビングから見て季節を楽しみたい」
「仕事の場所とリラックスする場所を分けて、1日のメリハリをつけたい」
「一つの場所にいるけれど、自由にくつろいで過ごせる」
「風景に溶け込むけれど、タダモノではない、よい佇まいの家」
といった言葉が印象的でした。

ご要望から、「とっておきのくつろぎスペース」をつくることが テーマになると考えました。
2階の西側の端で、公園側と畑やお寺側の景色も眺められ、
南からの光も入りやすくなると思われる場所にリビングを配置しました。

天井高も高く、猫たちも含めのびのびとリラックスできる空間です。
このスペースが居心地のいい家の要となることで、仕事に集中したり、
リラックスしたりと切り替えができるような そんな家になればと思いました。

また道路側から見た外観は、2階リビングの部分が張り出したかたちに なっていて、
大きな樹木のようにも見えます。
仕事の合間や食事の後など、ふと立ち寄るお気に入りの空間をイメージして
「perchハウス」と名前を付けました。
「perch」は「とまり木」を意味します。

時にはそれぞれの時間を過ごし、
時には隣同士でリラックスし ちょうどいい距離感が心地いいお家になればと考えました。

うつろいハウス バラが満開でした!

2024.5.11
BLOG

うつろいハウスのNさんから
「今年も咲いてきました!」とお誘いをいただき、
バラのお庭を見に行きました。


アプローチはバラのトンネルのようになっています!


壁にもバラをつたわせて、窓辺の雰囲気が素敵ですね。


見た目の美しさと、バラの甘い香りに包まれます。
バラは虫がつきやすいと聞きますが、本当にきれいな状態で保たれていて驚きます。
かなりしっかり手をかけていると思います。


バラ以外にも足元の草花も変化に富んでいて、見ていて飽きません。

Nさんありがとうございました!

今季初山歩き! 石老山 

2024.5.1
BLOG

お引き渡しや着工、新しい計画の提案とここのところ忙しかったのですが、
先日今季はじめての山歩きに行くことができました。

午後に打ち合わせがあったため、気軽に登ることができる
「石老山(せきろうさん)」という山に行きました。

スタート地点からしばらく登ると、顕鏡寺というお寺に着きます。


このお寺から登り進んでいくと、様々なかたちの巨石が現れます。

岩は苔むしていて、いい感じに湿っぽい、マイナスイオンたっぷりの?!
登山道を登って行きます。

いくつかの巨石には解説パネルがありました。
今回は時間があまりなかったので、ほぼ素通りでした・・・。


新緑が爽やかな尾根道も気持ち良かったです。
速足でしたので、 1時間ちょっとで山頂に着きました。
標高702.8mということで絶景とはいきませんでしたが、

途中見晴らしの良いポイントもありました。
手軽に登ることができて気持ちの良い山歩きでした!

カヅノキハウス 花盛りです!

2024.4.23
BLOG

カヅノキハウスが花盛りになってきました!


事務所前のスペースは、妻の植えた花が咲いてきました。
このところ急に暖かくなったので、日々植物の状態が変化します。


通りがかりのひとも、立ち止まって写真をとったり、
しげしげと眺めていきます。
仕事しながら、そんな様子を喜んでいます!

モッコウバラは今年もよく咲いています。


はじめは花屋さんで買ってきた1本の苗でしたが、
良く育ちました。
この季節の楽しみ。
窓を全開にして、食事やお茶を楽しんでいます!

太陽と森とハウス 1年点検

2024.4.17
BLOG

相羽建設の相羽照美さん、樋口監督と1年点検にお伺いしました。

外観から何か問題はないか確認していきます。


太陽と森とハウスにはストーブがあります。
奥さまも「着火はとても簡単です!」と日々使用されていたようです。
薪棚も一つ増えました。


落ち着いた明るさのダイニングからは、森の緑が眺められます。


窓ある壁を45度傾けて、森に向けましたが上手くいっているようです。


ほぼ正方形ソファは、息子さんのお気に入りスペースになっているようです!


荒井さんご要望の、浴室横のタオル置き場です。
 お風呂の窓からは緑がちらっと。


最後に樋口監督から1年点検の報告です。

太陽と森とハウスに住み始めて1年。
四季をすごしてみての感想を聴くことができました。
とてもきれいに住まれていて、太陽と森とハウスへの愛を感じました!

カテゴリー